著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

無期限活動停止をたった5日で解除…日大に求められるのは学生スポーツへの毅然とした姿

公開日: 更新日:

 読売巨人の創始者、正力松太郎の「巨人軍は紳士たれ」という遺訓を思い出す。正力の他界は1969年秋、「黒い霧事件」と呼ばれた八百長スキャンダル発覚の直後だった。正力は戦前にプロ野球を旗揚げしべーブ・ルースらを招いて全国興行もやった。

 しかし、戦後に至っても野球は東京六大学で、プロは金目当ての「職業野球」と見下された。試合中にビール瓶どころか一升瓶が投げ込まれたと豊田泰光さんに聞いたことがある。今では考えられないほどヤクザな世界だった。

「紳士たれ」は、いまの社会的地位を築くまでの道程を忘れるな、野球人にはそれを守る連帯責任があるとの戒めだ。

 いまや米国一というアメリカンフットボールの人気は、70年にABCテレビが企画した「マンデー・ナイト・フットボール」から始まった。アメフトは疑似戦争ゲームといわれ暴力的なイメージが強く、特にポストベトナム期の女性の支持が得られなかった。そこで審判の権限を強めるルール改正、暴力シーンを排除した映像アングルの工夫などで、徐々にいまの地位を得たのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去