阪神・岡田監督「今季最大のライバルは巨人」は本気か、リップサービスか?

公開日: 更新日:

「ライバルはやっぱり巨人やろ」

 これ、阪神岡田彰布監督(66)のセリフである。今キャンプ中、馴染みのOBや評論家から球団初のリーグ連覇への自信を聞かれるたび、

「あそこはもともと戦力があるわけやし、そこへもってきて監督が代わった。それに、今年の巨人は(球団創設)90周年やろ。そら、去年とは雰囲気が違ってくるよ」

 と、決まって宿敵への警戒心を口にしているというのだ。

 昨季の対戦成績は阪神の18勝6敗1分け。開幕前から、「別に意識せえへんよ。どこに勝っても1勝は1勝」と相手にせず、結果的にコテンパンにやっつけ、同世代の盟友である原監督に引導を渡した。それが今年は、昨季2位の広島・新井監督には「おまえんとこは相手にしてへん」と本気とも冗談とも取れる口調で言う一方、阿部慎之助監督(44)が就任した巨人を連覇の最大の障壁と認めている。

 阪神OBがこう言う。

「巨人は最大の課題だったリリーフの補強がうまくいった。阿部監督がふるい落としに悩むくらいの陣容で、これは岡田監督も『中(の投手)の層が厚くなったわな』と評価していた。ただ、一番の補強は『監督交代』という認識です。実は、昨年も開幕前から『侮れんよ』と最も警戒していたのが、佐々岡監督から新井監督に代わった広島でした。岡田監督の見立て通り、広島は前年5位から2位に躍進。監督が代われば、選手が替わり、野球が変わる。なによりチーム全体のモチベーションが上がることが分かってますからね。監督交代が結果に結びつかないケースももちろん多いですが、岡田監督はその辺の嗅覚というか、感覚は鋭いですから」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み