著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

世界的スポーツイベントがテレビから姿を消しているが、大リーグ中継も例外ではない

公開日: 更新日:

 先日、テレビ朝日ゴルフの全英オープンの中継から撤退するという報道があった。5億円といわれる放映権料を支払えなくなり、42年続いた中継に終止符を打ったようだ。

 これに限らず、日本では地上波の放送局が放映権料を巡って主催者側と折り合いがつかず、撤退するケースが増えた。スポーツの世界的イベントは経済発展を続ける国々で人気が沸騰しているため、極端な売り手市場になり、急激な右肩上がりで放映権料がアップしているのだ。

 それに引き換え日本は、30年以上に及ぶゼロ成長で相対的な支払い能力がどんどん低下しており、地上波局がスポンサーを集められなくなっている。

 地上波がだめでも、契約者数の増大を狙った有料スポーツ専門局や衛星放送局が契約を肩代わりするケースもあるが、もはやジャパンマネーをあてにしていないため、契約希望局がなければ主催者側は「日本無し」で行くようになった。

 しかし、ジャパンマネーへの依存度が高い野球ではそうはいかない。MLBの年間放映権料は公表されていないが、2010~15年の6年間は年間7917万ドル(当時の為替レートで約90億円)だったので、現在は1億5000万ドル前後(約225億円)と思われる。この契約はMLBとNHK+民放+Jスポーツの連合体との契約だが、主体はあくまでも連日、大リーグ中継を行っているNHK。放映権料の8~9割を負担しているとみられる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発