著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

韓国で初の公式戦を行う大リーグの思惑…背景に高校球児わずか「約3600人」の惨状

公開日: 更新日:

 大リーグ機構は2017年にソウルに事務所を開設して以来、韓国での野球の普及に向けた取り組みを本格化させている。

 そして、一連の施策の最初の仕上げとなるのが、今年3月の公式戦(ドジャース対パドレス)の開催である。

 第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次リーグの開催国のひとつが韓国だったのは、機構の韓国を重視する態度の表れだった。

 また、近年も、機構が新たな国際戦略の施策として2022年に実施した「ホームランダービーX」の開催地として、ロンドンとメキシコシティーとともにソウルが選ばれている。

「ホームランダービーX」は元大リーグ選手が現地の女子野球やソフトボール選手らで構成されるチームを率いてホームラン競争に参加するというもので、野球を広範な層に広めようとする試みだ。

 アジア地域では日本に次いで大リーグに在籍した選手の数が多く、WBCでも準優勝を1回記録する強豪国として高い存在感を誇るのが韓国である。

 しかし、競技としての野球の裾野の広がりは限定的で、もっぱら観賞の対象にとどまるというのが現状となっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!