外国出身初の横綱・曙さん死去 相撲道追究した栄光と挫折

公開日: 更新日:

 曙さんは2011年10月の日刊ゲンダイ連載コラム「私の秘蔵写真」に登場。「若乃花と貴乃花がいなかったら、自分はあれほど早く横綱になれなかったと思う」と話していたが、大相撲ジャーナル編集長の長山聡氏は「それは若貴兄弟にとっても同じことです」と、こう話す。

「曙さんがいなかったら、彼ら兄弟横綱も果たして誕生していたかどうか。長い腕を生かした突っ張りで、並み居る力士を吹っ飛ばしていた。当時の力士はみな、そんな曙さんを倒そうと切磋琢磨した。曙さんは相撲道への理解や後進の育成にも熱心でした。特に行司の28代目木村庄之助に師事し、『相撲とは何か』を教わっていました。『横綱は後進を育てるのも役目』と言われ、巡業では若手などに稽古をつけていたのが思い出されます。本当に素晴らしい横綱でした」

 曙さんは横綱に昇進した96年に、日本に帰化。当初は親方として力士を育成する気持ちが強かったようだが……。

 角界OBが言う。

「01年に引退し、03年までは曙親方として東関部屋で指導をしていた。横綱は引退して5年間はしこ名で親方として協会にいられるからね。ただ、自身の結婚に反対した後援会が解散した影響が大きかった。当時の親方株は億を超える値段。年収1000万円超の親方業だけでは、到底5年間では貯められない。そうした時に頼りになるのが後援会だが、それもない。格闘技の世界に飛び込んだのは、『このまま協会に残っても自分に未来はない』と思ったからではないか」(前出の角界OB)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」