著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

爽やかな世代交代ににじむテニスの歴史…ウィンブルドンは「新旧対決」の末、21歳アルカラスV

公開日: 更新日:

 5セットマッチを7試合戦うグランドスラムのフィナーレはいつも美しい。

 前人未到のメジャー通算25勝が目前だったジョコは、6月に膝の手術を受けたばかりだ。そのことには触れず、すべてにおいて君が上回っていたと、笑みを浮かべて若者を称えた。147年、137回目の“聖地”の歴史にふさわしい爽やかな世代交代の絵図だ。

 この激しい男子決勝がウィンブルドンのトリではない。その後、センターコートではミックスダブルスの決勝が行われ、今年は38歳の謝淑薇ペアが優勝した。

 テニスの起源はビクトリア朝における社交の場、男女共同で規則を蓄積してきた唯一のスポーツだ。だから男女同額賞金だとも言えるが、常に相手への敬意と思いやりが求められ、技術や勝敗や記録だけでなく人となりが期待される……学校対抗の勝ち負けで発展する日本の庭球史とは根っこが違う。新しいスターが育つワケを改めて知らされた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理