再燃する「五輪卓球排除論」…“元中国人”が跋扈、不正野放し、金メダル独占の異常事態

公開日: 更新日:

【パリ五輪】卓球女子団体

 メダルを懸けた準決勝が日本時間9日未明に行われ、世界ランキング2位の日本が同5位のドイツを3-1で撃破。4大会連続のメダルが確定した。

 シングルス戦で左手首を故障したエースの早田ひな(24)はこの日も第1試合のダブルス戦に起用され、鋭い「チキータ」を放つなど順調に回復しているのは明るい材料だが、いくらメディアが「難敵ドイツを下して銀メダル以上が確定!」と騒いでも、決勝の相手はあの中国である。

 頂上決戦は10日(22時)に行われ、男子決勝の中国対スウェーデン戦は9日22時開始だが、すでに中国の「全5種目制覇」は決まっているといっても過言ではないだろう。

 今大会の中国は、孫穎莎とのペアで混合ダブルス(複)を制した男子の世界ランク1位の王楚欽が、報道カメラマンにラケットを折られるアクシデントで翌日のシングルス(単)戦でまさかの敗退となったが、代わりに中国の樊振東がV。「指定席」だった男女単の金、銀こそ消えたものの、混合複、男女団体を含めて5つの金を中国が独占することは分かり切っていたことだ。

 今更だが、1988年ソウル大会から採用された五輪卓球における中国の強さはハンパではない。

 男子単は今大会で5連覇。2008年北京大会から始まった団体も前回の東京大会まで4連覇で男女とも5連覇は堅い。女子単も今回でV10を達成した。

 北京大会で男子単の3つのメダルを独占、女子単もソウル大会に続いて3つのメダルを獲得すると、国際卓球連盟がこれを問題視。中国の表彰台“占拠”を防ぐため、12年ロンドン大会から各国の単枠を2人に減らしたほどだ。それ以後、他国は「おこぼれ」の銅メダルでも大喜びしているのが現状である。

 だからだろう。前回の東京大会から採用された混合ダブルスで水谷隼伊藤美誠ペアが中国を破って金メダルを手にした際、中国国内では「金独占の批判をかわすため、開催国の日本に花を持たせたんだ」という声もあったという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々