再燃する「五輪卓球排除論」…“元中国人”が跋扈、不正野放し、金メダル独占の異常事態

公開日: 更新日:

【パリ五輪】卓球女子団体

 メダルを懸けた準決勝が日本時間9日未明に行われ、世界ランキング2位の日本が同5位のドイツを3-1で撃破。4大会連続のメダルが確定した。

 シングルス戦で左手首を故障したエースの早田ひな(24)はこの日も第1試合のダブルス戦に起用され、鋭い「チキータ」を放つなど順調に回復しているのは明るい材料だが、いくらメディアが「難敵ドイツを下して銀メダル以上が確定!」と騒いでも、決勝の相手はあの中国である。

 頂上決戦は10日(22時)に行われ、男子決勝の中国対スウェーデン戦は9日22時開始だが、すでに中国の「全5種目制覇」は決まっているといっても過言ではないだろう。

 今大会の中国は、孫穎莎とのペアで混合ダブルス(複)を制した男子の世界ランク1位の王楚欽が、報道カメラマンにラケットを折られるアクシデントで翌日のシングルス(単)戦でまさかの敗退となったが、代わりに中国の樊振東がV。「指定席」だった男女単の金、銀こそ消えたものの、混合複、男女団体を含めて5つの金を中国が独占することは分かり切っていたことだ。

 今更だが、1988年ソウル大会から採用された五輪卓球における中国の強さはハンパではない。

 男子単は今大会で5連覇。2008年北京大会から始まった団体も前回の東京大会まで4連覇で男女とも5連覇は堅い。女子単も今回でV10を達成した。

 北京大会で男子単の3つのメダルを独占、女子単もソウル大会に続いて3つのメダルを獲得すると、国際卓球連盟がこれを問題視。中国の表彰台“占拠”を防ぐため、12年ロンドン大会から各国の単枠を2人に減らしたほどだ。それ以後、他国は「おこぼれ」の銅メダルでも大喜びしているのが現状である。

 だからだろう。前回の東京大会から採用された混合ダブルスで水谷隼伊藤美誠ペアが中国を破って金メダルを手にした際、中国国内では「金独占の批判をかわすため、開催国の日本に花を持たせたんだ」という声もあったという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償