再燃する「五輪卓球排除論」…“元中国人”が跋扈、不正野放し、金メダル独占の異常事態

公開日: 更新日:

「真面目に規則を守っているのがバカバカしいのが現実」

 こんな歪な実態から、「卓球は五輪から除外される」という話は繰り返し出てくるし、実際、国際オリンピック委員会(IOC)も除外競技としてリストアップしたこともあるといわれている。

 歪といえば、多くの国で五輪代表に「元中国人」がいることも異常だ。

 今大会は61歳のルクセンブルク女子代表倪夏蓮が話題になったが、彼女は元中国代表。この日、日本が対戦したドイツや、フランスにも中国出身者がいるし、シンガポールや台湾のメダリストにも中国から帰化した者がみられる。

 16年リオ大会の卓球では、全172人の選手中、中国代表を除く38人が中国生まれ。米国代表は男女6人のうち5人が「元中国人」だった。卓球王国の中国で代表入りすることは至難の業だ。代表漏れした選手や、ピークを過ぎた元トップ選手が他国で帰化し、代表になるケースが多いのだ。

 元実業団の関係者がいう。

「元中国人ばかりの実態もIOCが懸念しているという話は聞いたことがありますが、卓球界にはもうひとつ大きな問題がある。かつて水谷(隼)が問題提起して、国際大会の出場をボイコットした不正ラバーの件です。ラバーに塗ると回転やスピードが増す補助剤と呼ばれるオイル成分があり、メーカーは製造過程でこの成分を入れ込んでラバーをつくるのですが、製造から時間が経つと効果が薄れる。そこで、選手が試合直前にそれを塗って効果を最大化するのがラバードーピングと呼ばれる行為です。これは国際連盟が認可した市販ラバーに物理的化学的変化を加えてはいけないという『後加工禁止ルール』に反します。それを許したら用具の性能を制限する認可制自体が意味を失うからです。ところが、補助剤の検知、とりわけメーカーではなく、選手が塗ったのかどうかを大会で検知することは非常に難しく、実際には野放しにされています。不正が嫌いな日本選手は規則を守っていましたが、罰則のないルールは守らないのが国際的にはスタンダードなので他国の選手はラバードーピングが常態化しています。水谷の抵抗はこれっぽちも効果はなかったのです」

 関係者は続ける。

「真面目に規則を守っているのがばかばかしいのが現実です。いまでは日本選手もメーカーが試合直前に補助剤を塗ったラバーを供給しているという噂ですが、国際連盟は不正ラバーを検査するか、逆に解禁するか、はっきりさせるべきです。不正に関することはすっきりさせないとIOCの印象も悪くなりますよ」 中国の異常な強さだけでなく、もろもろの問題を抱える卓球界。再び「五輪除外」の声が大きくなるのではないか。

  ◇  ◇  ◇

 日本の卓球界では“異変”が起きている。長らく卓球界の最前線に立ってきた伊藤美誠は今大会で代表漏れした。あの中国まで「大魔王」として恐れた伊藤は、いったいなぜ転落したのか。彼女に何が起きていたのか。

●関連記事【もっと読む】…では、その「理由」について詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です