大谷の投手リハビリ本格化は打撃に大いにプラス!日本ハム栗山前監督が語っていた「二刀流のメリット」

公開日: 更新日:

リハビリは順調、9月にはブルペン入りか

 来季の二刀流復活に向けて、さらに前進だ。

 日本時間15日、ドジャース大谷翔平(30)がブルワーズ戦の試合前練習で、昨年9月の右肘手術後初めて、マウンドを想定した約18メートルの距離で捕手を座らせ、12球を投げた。球速は143キロを計測したという。

 直前に約45メートルの距離で約50球のキャッチボールも行った大谷は今年3月に、術後初めて15メートルの距離で投げ始め、現在は70メートルを8割強の力で投げているという。9月にはブルペン入りするとの見方もある。リハビリは順調に進んでいるようだ。

 が、投手としてのリハビリが進むにつれて、打者としてのパフォーマンスに悪影響を及ぼしかねない、との見方もある。

「大谷は今後、投手としての調整により多くの時間を割き、神経を使うことになる。今季は打者に専念することで体への負担は減ったが、投手の練習量が増えればその分、疲労は蓄積しやすくなる。これが打撃に影響を及ぼしかねないと見る専門家もいます」(現地特派員)

 大谷は前半戦を折り返した6月下旬、報道陣から「投手をやらないことが打撃に好影響を与えているのか」と問われると、「うーん、どうなんですかね」と一呼吸置いたうえで、「確実に運動量が少ないので、リカバリーはしっかり取れるっていうのは間違いないと思うので」と話していた。

 打者に専念する今季は15日現在でリーグトップの37本塁打、同2位の86打点、同6位の打率.295をマーク。三冠王を視野に入れている。さらに同2位の35盗塁をマークし、すでに「35-35」をクリア。MLB公式サイトのサラ・ラングス記者によると、出場118試合目の「35-35」達成はメジャー史上2番目の速さだという。過去に5人しか達成していない「40-40」はおろか、史上初の「45-45」を成し遂げる可能性もあるが、それもあくまで打者に専念できているからこそ、というわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋