古巣凱旋の大谷がエンゼルスに抱く複雑心境…育ててもらった恩あれど、残留交渉にはガッカリ

公開日: 更新日:

 同じロサンゼルスに本拠地を置くエンゼルス-ドジャース戦は「ハイウエーシリーズ」と呼ばれる人気カードだ。

 が、今季、ア・リーグ西地区最下位に低迷、1試合平均の観客動員数がメジャー16位の3万861人のエンゼルスタジアムに4万4731人もの観客が押し寄せた理由はそれだけじゃない。

 日本時間4日のドジャース戦は昨季までエンゼルスの看板選手だった大谷翔平(30)が、レギュラーシーズンでは初めて凱旋したからだ。

 試合前のスコアボードには「Welcome Back SHOHEI OHTANI」の文字。スタンドから「MVPコール」や、なぜ出て行ったというブーイングが飛び交う中、初回、打席に向かう大谷の脳裏をさまざまな思いがよぎったのは想像に難くない。

「アナハイムのファンの方々の前でプレーできるというのが一番、本当に感謝しかない。ここでプレーできたのは自分にとって大きなことだったと思う」

 この日は1点を追う三回、右翼線に適時三塁打を放つなど4打数1安打1打点。21年の自己最多100打点にあと1と迫る99打点目をマークしたが、単にファンへの感謝にとどまらず、「自分にとって大きなことだった」のは理由がある。

 大谷にとってエンゼルスは、「ベーブ・ルース以来の二刀流」として2度のMVPや本塁打王を獲得するまでの選手に育ててくれた球団だからだ。

 渡米1年目、2018年のオープン戦は散々だった。打っては32打数4安打(打率.125)、0本塁打、1打点。投げては計2回と3分の2で9安打、9失点、防御率27.00。メジャー挑戦の際、大谷の希望する大きな条件が投打の二刀流にチャレンジすることだったらしいが、「大谷は25歳ルールによってマイナー契約だったこともあり、これが東海岸のヤンキースやレッドソックスだったら開幕は間違いなく3Aで迎えたでしょう。やかましいファンやメディアが黙ってませんよ。それでもエンゼルスが開幕から投打で使い続けたのは、ファンやメディアが寛容だったことが大きい」とは特派員のひとりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ