古巣凱旋の大谷がエンゼルスに抱く複雑心境…育ててもらった恩あれど、残留交渉にはガッカリ

公開日: 更新日:

 同じロサンゼルスに本拠地を置くエンゼルス-ドジャース戦は「ハイウエーシリーズ」と呼ばれる人気カードだ。

 が、今季、ア・リーグ西地区最下位に低迷、1試合平均の観客動員数がメジャー16位の3万861人のエンゼルスタジアムに4万4731人もの観客が押し寄せた理由はそれだけじゃない。

 日本時間4日のドジャース戦は昨季までエンゼルスの看板選手だった大谷翔平(30)が、レギュラーシーズンでは初めて凱旋したからだ。

 試合前のスコアボードには「Welcome Back SHOHEI OHTANI」の文字。スタンドから「MVPコール」や、なぜ出て行ったというブーイングが飛び交う中、初回、打席に向かう大谷の脳裏をさまざまな思いがよぎったのは想像に難くない。

「アナハイムのファンの方々の前でプレーできるというのが一番、本当に感謝しかない。ここでプレーできたのは自分にとって大きなことだったと思う」

 この日は1点を追う三回、右翼線に適時三塁打を放つなど4打数1安打1打点。21年の自己最多100打点にあと1と迫る99打点目をマークしたが、単にファンへの感謝にとどまらず、「自分にとって大きなことだった」のは理由がある。

 大谷にとってエンゼルスは、「ベーブ・ルース以来の二刀流」として2度のMVPや本塁打王を獲得するまでの選手に育ててくれた球団だからだ。

 渡米1年目、2018年のオープン戦は散々だった。打っては32打数4安打(打率.125)、0本塁打、1打点。投げては計2回と3分の2で9安打、9失点、防御率27.00。メジャー挑戦の際、大谷の希望する大きな条件が投打の二刀流にチャレンジすることだったらしいが、「大谷は25歳ルールによってマイナー契約だったこともあり、これが東海岸のヤンキースやレッドソックスだったら開幕は間違いなく3Aで迎えたでしょう。やかましいファンやメディアが黙ってませんよ。それでもエンゼルスが開幕から投打で使い続けたのは、ファンやメディアが寛容だったことが大きい」とは特派員のひとりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束