古巣凱旋の大谷がエンゼルスに抱く複雑心境…育ててもらった恩あれど、残留交渉にはガッカリ

公開日: 更新日:

 同じロサンゼルスに本拠地を置くエンゼルス-ドジャース戦は「ハイウエーシリーズ」と呼ばれる人気カードだ。

 が、今季、ア・リーグ西地区最下位に低迷、1試合平均の観客動員数がメジャー16位の3万861人のエンゼルスタジアムに4万4731人もの観客が押し寄せた理由はそれだけじゃない。

 日本時間4日のドジャース戦は昨季までエンゼルスの看板選手だった大谷翔平(30)が、レギュラーシーズンでは初めて凱旋したからだ。

 試合前のスコアボードには「Welcome Back SHOHEI OHTANI」の文字。スタンドから「MVPコール」や、なぜ出て行ったというブーイングが飛び交う中、初回、打席に向かう大谷の脳裏をさまざまな思いがよぎったのは想像に難くない。

「アナハイムのファンの方々の前でプレーできるというのが一番、本当に感謝しかない。ここでプレーできたのは自分にとって大きなことだったと思う」

 この日は1点を追う三回、右翼線に適時三塁打を放つなど4打数1安打1打点。21年の自己最多100打点にあと1と迫る99打点目をマークしたが、単にファンへの感謝にとどまらず、「自分にとって大きなことだった」のは理由がある。

 大谷にとってエンゼルスは、「ベーブ・ルース以来の二刀流」として2度のMVPや本塁打王を獲得するまでの選手に育ててくれた球団だからだ。

 渡米1年目、2018年のオープン戦は散々だった。打っては32打数4安打(打率.125)、0本塁打、1打点。投げては計2回と3分の2で9安打、9失点、防御率27.00。メジャー挑戦の際、大谷の希望する大きな条件が投打の二刀流にチャレンジすることだったらしいが、「大谷は25歳ルールによってマイナー契約だったこともあり、これが東海岸のヤンキースやレッドソックスだったら開幕は間違いなく3Aで迎えたでしょう。やかましいファンやメディアが黙ってませんよ。それでもエンゼルスが開幕から投打で使い続けたのは、ファンやメディアが寛容だったことが大きい」とは特派員のひとりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル