大谷の3度目MVPは《ほぼ確実》…DH初の受賞を後押しする「初物好き」な米国人気質

公開日: 更新日:

 ドジャース大谷翔平(30)が日本時間18日のマーリンズ戦の三回、相手の先発右腕マコーガンの変化球を捉え、右翼席に2ランを放って「48-48」(48本塁打、48盗塁)とした。

 すでに、8月31日のダイヤモンドバックス戦で「43-43」に達し、メジャー記録を更新したものの、DH専任だけに3度目のMVP受賞に関して懐疑的な声があるのは事実だ。

 MVPは全米野球記者協会の記者投票によって決まる。その際に重要視されるのはチームへの貢献度を示す「WAR」の数値といわれる。米サイト「ファングラフス」によればナ・リーグでWARのトップはメッツの遊撃手リンドア(30)の「7.4」。大谷は守備に就かないことがマイナスに作用して「7.0」。だからリンドアが有利というのだが、本当にそうか。

 野球文化学会会長で名城大准教授の鈴村裕輔氏は弊紙で、投票権をもつ全米野球記者協会について「歴史の開拓者をひときわ重視する」と指摘しているし、米紙コラムニストのビリー・デービス氏もこう言う。

「米国人は人がやっていないことを好む。パイオニアを愛でる文化が米国にはあります。投打の二刀流にしても日本だから出来たわけで、メジャーでは通用しないぞという認識を覆したからこそ大谷はMVPを獲得したのです。50-50しかりで、米国でまだだれもやったことのない快挙を支持するのは国民的な気質でもあります。とにかく開拓者精神旺盛。そもそも合衆国が誕生した歴史からしてそうですから」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」