著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

東海大相模・藤田琉生 打者をヘッドアップさせるリリースポイントの「あり得ない高さ」

公開日: 更新日:

 独特の2段モーションが身に付いて、左足一本でまっすぐ立てていた。

 全身を躍らせるようにして、高いリリースポイントから投げ下ろし、いかにも気分よさそうに、自信の表情で強豪校の強力打線相手にも臆せず向かっていく。

 捕手のすぐ後ろから見ると、リリースポイントがあり得ない高さ。構えた打者を打つ前からヘッドアップさせているのだから、すでにもう半分勝っているようなものだ。

 速球は、ホップ成分抜群のすばらしいバックスピン。低く、低く……の意識がいい。あの角度で低めを突かれたら、打者は高さがわからない。

 カーブがえげつない。

 一度ホップしてから、ものすごい角度で地面に突き刺さってくるような強さとスピードを併せ持つパワーカーブで、空振りを奪って三振の山を築いてきた。

 日本のプロ野球界で大成した前例がない超大型左腕。ただし、投げるだけじゃない。牽制ができて、クイックもまあまあ、バント処理のフィールディングなんて内野手のよう。「サイドメニュー」も、ちゃんと兼備しているという意味でも前例がない。

 育成のノウハウがないのは、どの球団もいっしょ。オレが面倒見るから、あのでっかいサウスポー、取ってきてくれ! そんな気概のある指導者のいる球団とご縁が結ばれることを、切に願ってやまない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情