新庄監督の《育て方が違った》に覚える違和感の正体…上沢よ、雑音なんて気にするな!

「ちょっと育て方が違ったのかな」ーー。
日本ハム新庄剛志監督の上沢直之(30)に関する発言が話題を呼んでいるようです。
私の教え子でもある上沢は、日本ハムから23年オフにポスティングシステムを利用してメジャー挑戦。レッドソックスなどでプレーし、今オフに古巣ではなくソフトバンクへの移籍が決まりました。たしかに、新庄監督の「悲しい」という気持ちも理解できる。ここまでバッサリ言い切ったコメントに溜飲を下げたファンもいたことでしょう。
しかし、私は堪らなく悔しい気持ちが込み上げてきた。どれだけ上沢が思い悩んでいたのかを知っていたからです。今オフ会った時、「日本ハムに戻りたい」とも聞いていました。
歯がゆさと同時に、「育て方を間違えた」という新庄監督の言葉にとても辛い感じの違和感を覚えました。いろいろと思うところはありますが、新庄監督と上沢が関わった2022年からの2年間を振り返ってみます。
監督就任時、新庄監督は「優勝を目指しません」と宣言し、1年目の開幕投手には、チームを成長させるための方針とはいえ、前年にチーム最多12勝を挙げた上沢ではなく、ルーキーを指名しました。もちろん、本人の出来不出来もあったのでしょうが……。
選手育成に照準を定め、日替わり打線や頻繁に守備位置シャッフル。得点数と失策数で負の側面が出てしまったようです。チームは最下位となり、上沢は8勝9敗で5年ぶりに負け越しました。私の勝手な想像ですが、
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り530文字/全文1,167文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】