国内主要マラソン大会で男女ともに「運営ミス連発」の根本原因…元日本陸連競技委員長が語る

公開日: 更新日:

 今シーズンの国内主要マラソン大会が終了したが、男女のレースで立て続けに運営ミスが起きた。2月24日の大阪マラソンでは、先頭集団が30キロ過ぎの折り返し地点を通過し、20メートル先まで行ってしまった。3月9日の名古屋ウィメンズでも、ペースメーカー(PM)が23キロ過ぎでコースを間違えるアクシデント。気づいた加世田梨花がPMに伝え、大事には至らなかったが、両大会は9月の世界選手権東京大会の代表選考会を兼ねており、あってはならない失態だった。多くのマラソン大会の運営に携わってきた元日本陸上競技連盟理事・競技運営委員長で、箱根駅伝審判長などを歴任した吉儀宏氏(80)に、ミスが起きた原因などについて聞いた。

  ◇  ◇  ◇

「大阪の一件は、テレビ中継車やバイクカメラに原因があるのではないか。大阪のコースは折り返し地点の先に車が曲がれるところがあったが、カメラ車は選手の息遣いやおもしろい画を出来るだけ近くで撮りたいから選手のすぐ前を走っていた。それもあって選手は折り返し地点を過ぎてもカメラ車の後を追ってしまったのです。こういうことはこれまでも何度もあり、ほとんどはテレビカメラを積んだ中継車がトラブルの原因です。中継車は折り返し地点の手前、または数十メートル先で選手と離れてUターンするのですが、混戦になると選手の表情を近くで撮りたいので、選手から離れずにいるから、PMや選手はその車やバイクについていってしまうことが多いのです」

 箱根駅伝でも中継車絡みのアクシデントがあった。

「忘れられないのは2011年の第87回大会。最終10区です。トップの早大と40秒差で襷を受けた東洋大の選手が猛追する中、東洋大の酒井(俊幸)監督から無線が入り、『中継車が間に入っているから前の選手を追えない』というのです。当時の審判長だった私は本部の車を(日本テレビの)中継車に横付けさせ『どきなさい。後ろのランナーに前を行く選手の背中を見せてやれ』と言いました。この大会の最終10区では、中継車絡みの事件がもう一つありました。10位までが来年のシード権を獲得するわけですが、ゴール近くまで8位から11位までの4人がほぼ並ぶ大混戦になった。視聴者受けするシーンですから中継車が選手にピタリとついた。すると国学院大の選手だけがコースを外れて右へ曲がった中継車についていってしまった。各大学には事前に周知していましたが、この選手は当日変更でそのことがしっかり頭に入っていなかったのかもしれません。幸いにも選手はすぐに誤りに気が付き、10位でゴールしました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意