青学・原監督に「次なる仕事」の期待…OBの世界大会・五輪出場いまだゼロ「出場させるのがこれからの夢」

公開日: 更新日:

 山登りだけではなかった。

 9月の東京世界陸上男子マラソン日本代表選考を兼ねた今大会。このレース限りで現役引退を表明していた青学大の若林宏樹(4年)が2時間6分7秒の初マラソン日本最高記録をマークし、日本人トップの2位でゴールした。

 優勝は2時間6分1秒のV・キプチュンバ(ケニア)。

 若林は、昨年の大阪マラソンで平林清澄(国学院大4年)が出した2時間6分18秒の学生記録も更新。今年の箱根駅伝では山登りの5区で区間新をマーク、母校の連覇に貢献した圧巻の走りとスタミナは平地でのフルマラソンでも健在だった。

 初マラソンで2時間5分台の記録に迫った若林は、4月から大手生保に入社し、現役を退く。実業団や陸上ファンからは「もったいない」と惜しむ声も聞かれるが、男子マラソンの学生記録上位者には23年大会の横田俊吾(JR東日本)や20年大会の吉田祐也(GMOインターネットグループ)らの青学大OBが名を連ねている。

 大学時代にマラソンでも実績を残した彼らは、その後も記録を伸ばしてはいるものの、国内の男子マラソンは五輪のメダルには程遠く、東京もパリ大会も入賞が精いっぱいだ。箱根駅伝の強豪校のひとつである駒大の大八木弘明総監督は昨年4月、世界を目指すトップランナーを育てるためのプロジェクトチームを立ち上げ、教え子だったトヨタの田沢廉と鈴木芽吹、駒大生の篠原倖太朗、佐藤圭汰を指導している。OBの中村匠吾も富士通に在籍しながら、大八木監督の指導を受けて東京五輪のマラソン代表入りを果たした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明