コーチ時代を振り返る…二軍でくすぶる選手の共通点に「調整のような打撃練習」「意志や工夫の欠如」
僕は二軍の試合より練習が大事だと思っているが、二軍でくすぶっている選手には共通点がある。試合は一生懸命やるのに、練習をおろそかにするのだ。
二軍の選手が一軍に上がった時、まず打撃練習で首脳陣に期待を持たせられなければ、一軍のレギュラーをつかむことなどできない。それなのに、調整をしているかのような打撃練習をするファームの選手が多い。これは一軍のレギュラーのみが許される特権。実際、二軍でタイトルを取りながら、一軍ではレギュラーに定着できず、辞めていく選手を多く見てきた。練習をおろそかにする選手が、いくら二軍戦で打ったところで、誰も評価はしてくれないのだ。
コーチの醍醐味は、どれだけ周囲に「あいつはダメだ」と言われても、自分がいいと思った選手は、責任を持って育てられるか。球団が「来年クビや」と言っている選手を一軍のレギュラーにできるか。そういうコーチングが指導者の本当の仕事だと思っている。
次回は僕が二軍の若手を前向きにさせるためにかけた言葉を紹介する。