佐々木朗希「8月下旬ローテ復帰」構想がドジャースの新たな火種…先発投手1人が弾き出されることに

公開日: 更新日:

深まる周囲との溝

 佐々木は日本でプレーしていたころから、絶対的な能力の持ち主として注目されていた。それは13者連続三振、1試合19奪三振、プロ野球史上最年少(20歳5カ月)で達成した完全試合などで明らかだ。

 その一方で、脆弱な体力、チーム状況にかかわらず少しでも違和感があると投げないスタンスは海を渡っても相変わらずだ。前出の特派員がこう言った。

「インピンジメント症候群は、肩関節の中で腱や筋肉が骨と擦れたり、挟まれたりして痛みや炎症が生じる。ですが佐々木の場合、精密検査で異常が見つかったわけではないといいます。つまり痛みや違和感などに関しては、本人の意向を尊重する以外にない。それでも平地のキャッチボールでは平気で140キロ超の球を投げ、隣にいたカーショーが目を白黒させていたほど。もちろん痛みがあるのは事実でしょうけど、『本当はもう痛くないんじゃないか』との声も現地メディアからは上がっていた。自分からナインや報道陣と話すわけじゃなく、後ろから抱きつくなど佐々木にちょっかいを出しているのは大谷くらい。周囲との溝が深まることも危惧されています」

 佐々木が戻ってくるであろう8月下旬には、先発として前出の6人がいる見込み。現在5人で回しているローテーションを6人にすることは可能でも、佐々木が先発として復帰するとなると必然的に誰か1人がはじき出されることになる。別の特派員がこう言う。

「力が落ちているとはいえ、レジェンドのカーショーをローテから外すわけにはいかない。となるとメイがロングリリーフに回ることになるのではないか。ナック(28)、シーハン(25)、ロブレスキ(25)ら先発実績のある若手のローテ入りはますます困難になる。佐々木が復帰後、絶対的な力を発揮すればともかく、そうでなければ波紋が生じますよ」

 2位・パドレスに5.5ゲーム差をつけてナ・リーグ西地区首位で前半戦を折り返したドジャースだが、ひと月もすれば新たな火種を抱えることになる。

  ◇  ◇  ◇

 今回の佐々木の故障離脱は「自業自得」とも言える。ロバーツ監督も佐々木のコミュ力に苦言を呈したように、異変を感じながらも報告を怠ったのも問題だが、そこに至るまでの軌跡は、イソップ童話の「オオカミ少年」に酷似しているのだ。いったいどういうことか。ロッテ時代から繰り返してきた「悪癖のツケ」とは。いったい佐々木に何が起きていたのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???