イチローがアジア人初の米野球殿堂入り 人口たった2000人の町がソロバン弾く「ジャパンマネー」

公開日: 更新日:

「リアル二刀流」大谷目当てに日本人ファン殺到も

 スポーツビジネスの専門メディア「スポルティコ」によれば、施設収入は18年の約25億3000万円から23年には19億円と大幅な減収を強いられたという。

 今後はイチローの高校(愛工大名電)時代からのユニホームや現役時代に使用していたバット、グラブなど展示された用具などを目当てにファンが押し寄せる可能性はある。さらに、同博物館には昨季、ドジャース大谷翔平(31)が23年WBCで着用していた帽子や、史上初の「50-50」(54本塁打、59盗塁)を達成した昨年9月19日のマーリンズ戦で使用したバット、スパイクなども展示されている。

 大リーグに詳しいスポーツライターの友成那智氏がこう言った。

「今後はイチローの実績を振り返ったり、大谷が実際に使用した用具を見たい日本のファンがクーパーズタウンに殺到するのではないか。ニューヨーク州の外れにあり、アクセスは決して良くはないものの、ニューヨークやボストンを訪れたついでに足を延ばすファンは少なくないと思う。イチロー、大谷とも広く米国で受け入れられているだけに、米国の野球ファンも訪れるでしょう。米国で本格的な野球の博物館といえば、クーパーズタウン以外には、1940年代まで存在したニグロ(黒人)リーグの博物館(ミズーリ州)しかないことも追い風になるのではないか」

 イチローの全盛期だった01年から10年はマリナーズが弱小球団だったこともあり、数々の記録達成は直接の集客にはつながらなかった。殿堂入りを果たした今後は敵地の観客動員増にも貢献している大谷とともに、クーパーズタウンの集客の目玉になるかもしれない。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイでは現在、中日楽天で活躍した山崎武司氏による「これが俺の生きる道」を連載中だ。そこでは自身の野球人生を赤裸々に振り返るとともに、昨今のプロ野球界に対する“遠慮なき本音”が綴られている。「立浪和義氏へのコンプレックス」や「中日への忖度なき思い」とは、いったいどんなものなのか。

●関連記事【これが俺の生きる道】…は、野球ファンなら要チェックだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  2. 7

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  3. 8

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  4. 9

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  5. 10

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」