著者のコラム一覧
梅原敦プロキャディー

1974年4月生まれ。京都府向日市出身。98年「つるやオープン」から藤田寛之とコンビを組み、15年間専属キャディーとして14勝を挙げ、2012年賞金王、海外メジャーも経験。14年からフリーになり、森田理香子、一ノ瀬優希、成田美寿々、李知姫、塚田陽亮プロとのコンビでも優勝。22年は菅沼菜々のバッグも担ぐ。キャディーとして通算22勝。軽自動車のキャンピングカーで男女ツアーを転戦中。NSインターナショナル所属。

スコアのカギを握るのはやっぱりグリーン次第。僕が思うパットの上手な選手は…

公開日: 更新日:

 それにしても、今年の出場者は例年以上に目の色が違います。何しろ優勝者は来年のマスターズと全英オープンに出られますからね。

 マスターズといえば、「ガラス」に例えられる硬くて速いグリーンが有名です。僕は藤田寛之さんと2011、13年の2度、「ガラスのグリーン」を体験しました。テレビ中継ではわからない傾斜と相まって、絶妙なタッチが要求される難解グリーンだったことを覚えています。

 マスターズに9度出場し、09年には優勝したA・カブレラに2打差の4位だった片山晋呉さんがある年、「速さだけならオーガスタより速いかもしれない」と言ったのが、VISA太平洋マスターズの太平洋クラブ御殿場コースのグリーンです。御殿場のグリーンも昨年は、そこまで速いとは感じませんでした。国内のトーナメントコースはどこも、以前よりソフトになった印象です。それも酷暑の影響でしょうか。

 グリーンは手前から攻めるのが鉄則です。グリーンが速いときは、なおさらピンの下につけなければ選手はグリーン上で頭と心のスタミナを奪われます。高速グリーンのときは、風や着弾後のボールの転がりなどの距離計算に神経を使います。ピンの上につけて、カップインしないと2メートル以上もオーバーするようなときは、カップサイドからのライン読みも難しく、避けたいところです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか