ポスティング解禁の村上宗隆に「大きな懸念」…メジャーでの攻守“適応力”に米スカウト疑問符

公開日: 更新日:

 米メディアは早くもヤンキース、レッドソックス、メッツなどの球団名を挙げて争奪戦が行われると騒いでいる。

 ヤクルトがポスティングシステムの申請手続きを行い、日本時間8日午後10時にメジャー球団との交渉が解禁になった村上宗隆(25)のことだ。

 2022年に史上最年少で三冠王を獲得、56本塁打はいまもプロ野球におけるアジア人打者のシーズン最多記録だ。今季最速の打球速度である約187キロは、メジャーのスラッガーでもなかなか達しない数字。そのパワーは間違いなく折り紙付きだが、問題は適応力という指摘がある。

 ア・リーグのスカウトがこう言う。

「22年に三冠王を獲得したことで、他球団は村上対策に目の色を変えた。その結果、ベルトより高め、150キロ超の速球を苦にすることが判明した。それ以来、相手投手は高め速球を勝負球にするケースが増えたのですが、村上は3年経ったいまも対応できないままなのです。メジャーの投手は基本的に高め速球と低め変化球で勝負するだけに心配です」

 適応力が疑問視されているのは打撃に限らない。

 村上の三塁守備は明らかに平均以下だ。23年には両リーグ最多の22失策を記録。その年のオフは守備の名手、22年まで10年連続ゴールデングラブ賞の広島の菊池(35)に弟子入り。年明けの合同自主トレで「メジャーに行きたいので守備をなんとかしたいんです」と、教えを請うた。課題は送球難。菊池には捕球から送球までのリズムをつくること、送球の際に左足を一塁に真っすぐ踏み出すこと、左肩が開かないようにすることなどをアドバイスされたという。

 24年は15失策と減ったが、それでも三塁手でリーグワースト2位の数字。昨オフも2年続けて菊池に守備をレクチャーしてもらいながら、村上の送球難が改善されたという話は聞こえてこない。

「メジャー挑戦する日本人選手が最初に問われるのは適応力です」と、特派員のひとりが続ける。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ