「コミュニティ発電所」古屋将太氏

公開日: 更新日:

<「異なる世代が一緒につくり上げる楽しさがあります」>

 トラブルが毎日報じられる東京電力福島原発。「原発はもうダメだ」と思う人も、「国が自然エネルギーをやってくれればいいのに」と他力本願になりがちだ。著者は、その発想自体を変えようと呼びかける。
「今まで通りトップダウンで誰かが変えてくれるのを待っていたら、原発のような依存型・中央集権型の構造は変わりません。自分たちのことは自分たちで決めようと市民が集まって、自然エネルギーをつくっていくことで、従来の構造も変わります。大変だけど、楽しいことだと伝えたくて書きました」

 自分たちで発電所をつくるなんて可能なの? と疑ってしまうが、電力会社や大企業でなくても太陽光や風力発電所をつくったデンマークや日本の実例がある。

 長野県飯田市の「おひさま進歩エネルギー株式会社」は、1口10万円や50万円のファンドで市民から2億円もの資金を集めた。

 市の保育園や公民館の屋根にソーラーパネルを設置し、余剰電力を電力会社に買い取ってもらい利益を上げようとしたが、公共施設のパネル設置は「前例がない」と自治体は許可しない。著者が研究員を務める「エネルギー政策研究所」のスタッフは、地元の人々と一緒に知恵をしぼり、さまざまな難局を乗り越える。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった