「コミュニティ発電所」古屋将太氏

公開日: 更新日:

「自分でも何者なのかわかりませんが(笑い)、地域の人たちの伴走者でしょうか」

<どのエネルギーを使うかは自分たちで決める>

 2011年に環境省がスタートさせた「地域主導型再生可能エネルギー事業化検討業務」に、現在15地域が取り組んでいる。小田原市では、鈴廣かまぼこの社長をはじめ、FM小田原、小田原ガス、さがみ信用金庫など13人が協議会をつくり、太陽光発電を実現した。

「一度つくったら20年くらい面倒を見なければなりません。最初に動くのは団塊世代の男性が多いですが、若者や女性の参加が今後の課題です。できるだけ最初からいくつかの世代が参加して、ノウハウや苦労、ストーリーを共有することが望ましいですね。団塊世代が旗を振って引っ張り、20~40代が汗水流して動く。若い人たちが悩んでいるとき、経験や歴史を踏まえたヒントを出し、そっと手をさしのべる。そんな奥深さをもったオヤジたちも現れています」

 職場で失われた世代間継承が、自立型の小規模発電所づくりで再生しつつあるようだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い