「かつお節と日本人」藤林泰氏

公開日: 更新日:

■「かつお節の消費拡大のきっかけは『フレッシュパック』の発売でした」

 かつお節といえば伝統的な食材で、化学調味料に押されて、消費量が減り危機的状況にあると思いがちだが、それは早計。

 宮内泰介氏と共に本書を書いた藤林氏はいう。
昭和初期まで、庶民の間では、かつお節のだしは正月などのハレの日の料理に使う程度で、日常的には使われていなかったようです。広く普及したのは意外と最近で、1970年代以降のこと。2000年には過去最高を記録しています」

 1969年に、老舗「にんべん」が発売した「フレッシュパック」は家庭で削る手間を省いており、これが消費拡大のきっかけとなった。そして、80年代に入って、めんつゆ、だしの素など「調味料」の形でさらに伸びた。

「インドネシアを旅していて、ビトゥンという小さな町の港をぶらぶらしていたら、日本の中古冷凍船にフィリピン人が数人いたんです。聞けば、カツオを枕崎に運ぶという。船長は日本人で、かつお節の材料を日本にピストン輸送していて『儲かる儲かる』と笑っていました。その旅から帰ってきたら、共著者から電話がきて、沖縄の池間島のお年寄りが、戦前、南洋でかつお節を作っていた話を聞いた、面白そうだから一緒に調べないかというんです。ぼくも、ビトゥンの冷凍カツオの話をして、これはやるしかない、となったわけです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発