「データでわかる 団塊の財布・ジュニアの財布」三浦展著

公開日: 更新日:

■団塊はジュニアへの“投資型消費”にシフトせよ

 日本の中でもっとも人口が多い団塊と団塊ジュニアは、日本経済や消費に対して大きな影響力を持つ。三浦展著「データでわかる 団塊の財布・ジュニアの財布」(洋泉社 1600円)では、三菱総合研究所の日本人3万人調査「生活者市場予測システム」のデータをもとに、ふたつの世代の幸福度を上げて日本全体を活気づかせるには何が必要かを考察している。

 15年後の2030年、79歳から83歳になる団塊人口は787万人。一方、55歳から59歳になるジュニア人口は939万人に上る。少子化や人口減少が叫ばれていても、団塊は彼ら以上に人口の多いジュニアに支えてもらえる可能性は高い。

 ただし、ジュニアが高齢者となる2055年、その子どもにあたる50歳前後人口は543万人と減少する。これ以下の若い世代ももっと少なくなり、社会保障を中心とする生活基盤は崩壊することが目に見えている。長期ローンを組む新築持ち家は敬遠され、中古・賃貸希望がおよそ4割というジュニアの住宅観も無理はない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です