「阿蘭陀西鶴」朝井まかて著

公開日: 更新日:

「好色一代男」「好色五人女」などの浮世草子で知られる井原西鶴には、盲目の娘、おあいがいた。目が見えなくても、目明きと何ら変わらない。とりわけ台所仕事は人並み以上。若くして世を去った母が、幼いころから手取り足取り仕込んでくれたおかげだ。多感なおあいは、父が疎ましい。大坂俳壇で俳諧師として名を馳せる父は、手前勝手で、ええ格好しい。目立ちたがり屋で、カエルのように騒々しい。我こそ新風、異端とばかり、阿蘭陀西鶴を自称している。

 その父が、何を思ったか、草紙に手を出した。珍しく文机の前に座り通して「好色一代男」を書き上げた。ところが、旧知の板元はどこも出板を拒否。世俗の物語など俳壇の恥、俳諧師の名折れと指弾されるが、ようやく日の目を見ると、売れに売れ、ベストセラーとなった。庶民は面白い物語を欲していた。

 ほとんど知られていない西鶴の一生を今年「恋歌」で直木賞を受賞した著者が、娘おあいの繊細な感性を通して描いた長編小説。わずかな史実をもとに、人間くさく、魅力あふれる西鶴像をつくり上げた。

 日本の元祖エンタメ作家、西鶴の創作の姿勢が、現代のエンタメ作家のそれと重なる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響