39カ国の家庭料理を自宅で再現。居ながらにして“食”の世界旅行

公開日: 更新日:

 食文化を知ると、その土地の歴史や風俗も見えてくるもの。インターネットで膨大なデータを調べるよりも、名物料理を一品食べる方がその土地を身近に感じることができるだろう。

 ミーナ・ホランド著、清水由貴子訳「食べる世界地図」(エクスナレッジ 2200円+税)では、世界の食習慣を研究しているフードライターの著者が、39の国と地域の料理を文化的背景も交えながら紹介。その土地ならではの家庭料理のレシピも掲載している。

 世界3大料理のひとつであるフランス料理にも、素朴なものがいくつもある。例えばフランス南東部の片隅にあるローヌ・アルプは、プロバンスやブルゴーニュに囲まれ、実にさまざまな食材が集まる地域。人々はAOC(特定地域製品を保護するための政府による認証)に認定された地元食材に誇りを持ち、特に高級食材であるブレス鶏は多くのシェフに愛されている。

 とはいえ、家庭料理でこのような高級食材が使われているわけではない。ローヌ・アルプの味を体験したいなら、サボワ風グラタンがおすすめだ。ニンニクとバターを塗りつけた耐熱皿にスライスしたジャガイモを重ね、チキンブイヨンを流し込んだらグリュイエールチーズとナツメグをのせてオーブンで焼き上げる。ロースト料理やサラダとの相性がいいという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性