「自分がバカか」がわかる本

公開日: 更新日:

「日本をダメにしたB層の研究」適菜収著

「B層」=小泉政権時代、郵政民営化選挙直前に広告代理店が自民党に対し「合意形成コミュニケーション戦略」策定にあたり、投票の重要ターゲットと位置付けた層の人々である。縦軸は「IQ(知能指数)」を表し、横軸は「構造改革にポジティブかネガティブ」かを表す。B層は構造改革に積極的でIQが低い人々を指し、著者は「大衆社会の成れの果てに出現した、今の時代を象徴するような愚民」と分析し、「マスコミ報道に流されやすい『比較的』IQが低い人たち」と定義する。さらには「近代的価値を盲信するバカ」とも言う。本書は、そうしたB層の人々が世の中に多いことがいかに問題であるかを具体例とともに示していく。たとえば「英語がしゃべれてもバカはバカのまま」などだ。

 著者は「ゲーテの警告 日本を滅ぼす『B層』の正体」など、B層に関する著書を多数出している。同書は2012年に単行本が出され、スマッシュヒットとなり、今回安倍晋三首相らについての言及を加筆し、文庫化された。

 よって、アマゾンのレビューではすでに多数のレビューがあるが、その分布が実に興味深い。「★5つ」が19、以下★4つが8、★3つが11、★2つが12、そしてもっとも多いのが★1つの29だ。こうした極端に評価が分かれる本には良書が多い。毒にも薬にもならない本ではなく、キチンと敵もつくれば味方もつくるような本である。★1つの低評価をつけたレビュアーのコメントを見てみよう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました