「自分がバカか」がわかる本

公開日: 更新日:

「日本をダメにしたB層の研究」適菜収著

「B層」=小泉政権時代、郵政民営化選挙直前に広告代理店が自民党に対し「合意形成コミュニケーション戦略」策定にあたり、投票の重要ターゲットと位置付けた層の人々である。縦軸は「IQ(知能指数)」を表し、横軸は「構造改革にポジティブかネガティブ」かを表す。B層は構造改革に積極的でIQが低い人々を指し、著者は「大衆社会の成れの果てに出現した、今の時代を象徴するような愚民」と分析し、「マスコミ報道に流されやすい『比較的』IQが低い人たち」と定義する。さらには「近代的価値を盲信するバカ」とも言う。本書は、そうしたB層の人々が世の中に多いことがいかに問題であるかを具体例とともに示していく。たとえば「英語がしゃべれてもバカはバカのまま」などだ。

 著者は「ゲーテの警告 日本を滅ぼす『B層』の正体」など、B層に関する著書を多数出している。同書は2012年に単行本が出され、スマッシュヒットとなり、今回安倍晋三首相らについての言及を加筆し、文庫化された。

 よって、アマゾンのレビューではすでに多数のレビューがあるが、その分布が実に興味深い。「★5つ」が19、以下★4つが8、★3つが11、★2つが12、そしてもっとも多いのが★1つの29だ。こうした極端に評価が分かれる本には良書が多い。毒にも薬にもならない本ではなく、キチンと敵もつくれば味方もつくるような本である。★1つの低評価をつけたレビュアーのコメントを見てみよう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明