FIFA腐敗はアベランジェ前会長の時代から始まった

公開日: 更新日:

 今年5月27日の早朝、スイスの高級ホテルに警察が踏み込みFIFA(国際サッカー連盟)の幹部が一斉逮捕された。アンドリュー・ジェニングス著、木村博江訳「FIFA 腐敗の全内幕」(文藝春秋 1600円+税)は、この逮捕劇のきっかけをつくったジャーナリストの、15年にもわたる取材の記録だ。

 FIFAの権力の源泉となっているのが、W杯サッカーの全世界に対する放映権や、各国ナショナルチームのユニホームのマーケティング権、大会の観戦チケットの発行権などだ。本書によると、FIFA腐敗のルーツは1974年から24年間、会長を務めたジョアン・アベランジェ前会長の時代にさかのぼるという。アベランジェは、違法賭博や武器売買を資金源にのし上がったリオデジャネイロの大物ギャング、カストル・デ・アンドラーデと朋友の間柄だった。アンドラーデから大きな影響を受けたアベランジェは利権を利用して権力を維持し、FIFAを私物化して国際的犯罪組織のようにつくり変えてしまった。

 アベランジェがスイスのFIFA本部に出張し、故郷ブラジルに帰るとき、アタッシェケースには大量の金の延べ棒が詰め込まれていた。現地の貴金属店によると、少なくとも年に5回、毎回3万ドルほどの買い物をしていたという。長年にわたり異常な量の金塊を運ぶ。それを空港で調べられることはなかったのか。実は、FIFA会長という職権によって、アベランジェは外交パスポートを手に入れていたため、税関はフリーパスだったのだ。そして、彼の忠実な部下だったゼップ・ブラッター現FIFA会長は、その手法を徹底的に学び、組織はますます腐敗の一途をたどっていった。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ