日本人女性の労働力参加率はすでに欧米並み

公開日: 更新日:

 CIAや国防総省など16の情報機関のデータを統括しているのが、米国最高情報機関である国家情報会議(NIC)。NICによる国家情報評価は、大統領の指針ともなるものだ。

 マシュー・バロウズ著、藤原朝子訳「シフト」(ダイヤモンド社2000円+税)は、NICのトップ分析官として28年にわたり活動してきた人物による初の著書。政治や経済、軍事など多岐にわたる分野に着目しながら、今後20年間に世界がどのようにシフトするのかを分析している。

 本書では日本の未来についても言及しているが、それは厳しい内容だ。中国との差が拡大し、今後は“中の上”程度のパワーは維持できる可能性があるものの、大規模な構造改革を実行できれば、という条件が付くとしている。少子高齢化で労働人口の減少が顕著になるため、海外からの出稼ぎ労働者に対する長期滞在ビザの発行など、新しい移民政策が不可欠になる。しかし、日本人は外国人の受け入れに消極的な国民性を持つため、この問題はそう簡単には解決できない。

 安倍政権は盛んに女性の社会進出推進を叫んでいるが、実は日本の女性の労働力参加率は決して低くなく、現在の61%という数字はアメリカ(62%)やイギリス(66%)と大差ない。英フィナンシャル・タイムズ紙のマーティン・ウルフ主任経済論説委員も、日本人女性の労働力参加率が欧米と同水準まで上昇しても、「経済の見通しが変わるわけではない」と指摘しているという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?