著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

「日本病」はもはや対症療法ではどうにもならない

公開日: 更新日:

「日本病」金子勝、児玉龍彦著

 経済学者と医学者がタッグを組んで日本を“診断”。たいへんな意欲作である。ただ、「3分でわかる」とはいかない。

 本書で縦横無尽に語られる政治、経済、雇用、福祉などの論点を理解するには、数字やグラフとも多少は向き合わなければならない。また、社会問題と生命科学の理論とのアクロバチックな接続も、決してわかりやすくはない。それでも、本書で展開されるまさに「日本病」と言うしかない構造的な病理の読み解きはたまらなく刺激的だ。

 多少ネタバレになってしまうが、著者らは「日本病」の処方箋として「バイアスのないデータと情報の公開」と「民主主義的な意思決定プロセス」を挙げる。いまはそれがまったく機能していない。だから、アベノミクスについてだけを見ても、実は「目標は達成されず、官製相場で株高を演出し、年金財政を破綻に巻き込み、株式市場の外資化を招き、大企業の内部留保と配当だけを膨らませ、貿易赤字を常態化させている」にもかかわらず、「フィルターをかけた大量のデータが『アベノミクスの成功』として政府から垂れ流しにされ」、私たちはまんまとそれにだまされる、などという事態になっているのである。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情