「スマホ老眼は治る!」荒井宏幸氏

公開日: 更新日:

目のピント調節機能が低下する“スマホ老眼”増えています

 40代に入ったあたりから初期症状を感じる人が増えてくる老眼。いつものように手元の書類に目を通そうとすると、文字がぼやけて読みにくい。“ついに俺も老眼の年齢か……”と、落ち込む出来事だ。ところが近年、加齢以外の原因で老眼の症状を引き起こす人が増えているという。

「ズバリ、“スマホをよく使う人”は要注意です。スマホの使い過ぎが原因で、老眼とは無関係の若い世代に老眼の症状が表れたり、加齢に伴い緩やかに進むはずの老眼が急速に進むなどのケースが増加しています。『スマホ老眼』は、もはや国民病ともいえる問題です」

 私たちの目がものを見るとき、目の中では毛様体筋が伸び縮みし、カメラのレンズの役割を担う水晶体の厚みを調節してくれる。これによって、遠くや近くのものにピントを合わせることができるのだが、加齢により水晶体が硬くなるとピントが合わせにくくなる。これが、老眼の仕組みだ。一方、スマホ老眼の原因は、毛様体筋の疲労であるという。

「スマホを見ているとき、目との距離はどのくらい離れているでしょうか。電車内でスマホ操作をしている人を見てみると、15センチ程度しか離れていない人も珍しくありません。近くのものにピントを合わせるとき、毛様体筋は収縮し、水晶体を厚くします。その際の毛様体筋への負担は非常に大きなもので、やがて疲弊し、ついには近くのものにピントが合わなくなってしまう。これがスマホ老眼なのです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった