著者のコラム一覧
野田康文近代文学研究者

1970年、佐賀県生まれ。著書に「大岡昇平の創作方法」。「KAWADE道の手帖 吉田健一」「エオンタ/自然の子供 金井美恵子自選短篇集」などの論考や解説も手掛ける。

自分しか知らない“相手の魅力”を思い出せば縁はつながる

公開日: 更新日:

「痴人の愛」谷崎潤一郎全集 第11巻

 昨年は文豪・谷崎潤一郎の没後50年、そして今年は生誕130年だ。2年続けてのメモリアルイヤーに、30年ぶりの新全集が昨年から順次刊行されている。

 文豪といっても、谷崎の作品には漱石のような深刻さはなく、どうかするとサド・マゾまがいのエロ小説と勘違いされていたりもするのだが、それでいて実は人生の深みに達してしまうのが谷崎流。その特徴がよく表れているのが「痴人の愛」だ。

 主人公の河合譲治は、20代にして高給取りのエリートサラリーマン。女性に対してはオクテだが、結婚相手には並々ならぬ理想を抱いており、その彼が目をつけたのが、15歳で、カフェの女給見習いをしていたハーフ顔の美少女ナオミだ。この少女を引き取り、「西洋人のように」という自分の理想の女に育て上げようと企てる。いわば光源氏作戦。そのために譲治は給料のほとんどをナオミの衣装や美食にあて、日々女らしく育っていくその体つきや表情を写真と一緒に日記帳に書き記していく。

 そしてついに予想以上に美しく成長したナオミを妻とするも、甘やかしすぎたナオミのぜいたくは手に負えなくなり、揚げ句に複数の男との浮気が発覚する。それでも譲治はますますナオミに溺れる。
 とはいえ初めてナオミの浮気を知ったときには、「自分の宝」の値打ちが半分以下に下がったと感じ、いったんは別れを決意する。

 そんなとき、例の日記帳の数々の写真に、他人は知らないナオミのさまざまな表情を思い出したり、ナオミの背中を剃りながら、そこに本人さえも知らない美しさがあったことを再発見したりすることで、ナオミへの愛と自信が回復していく――。

 夫婦や恋愛関係が危機を迎えたとき、自分しか知らない相手の魅力を思い出してみる。それを見つけられるかどうかが縁の分かれ目なのだ。一時の感情で早まらないために心得ておきたい決断の指標だ。(中央公論社 6800円+税)

【連載】人生ナナメ読み文学講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪