著者のコラム一覧
野田康文近代文学研究者

1970年、佐賀県生まれ。著書に「大岡昇平の創作方法」。「KAWADE道の手帖 吉田健一」「エオンタ/自然の子供 金井美恵子自選短篇集」などの論考や解説も手掛ける。

自分しか知らない“相手の魅力”を思い出せば縁はつながる

公開日: 更新日:

「痴人の愛」谷崎潤一郎全集 第11巻

 昨年は文豪・谷崎潤一郎の没後50年、そして今年は生誕130年だ。2年続けてのメモリアルイヤーに、30年ぶりの新全集が昨年から順次刊行されている。

 文豪といっても、谷崎の作品には漱石のような深刻さはなく、どうかするとサド・マゾまがいのエロ小説と勘違いされていたりもするのだが、それでいて実は人生の深みに達してしまうのが谷崎流。その特徴がよく表れているのが「痴人の愛」だ。

 主人公の河合譲治は、20代にして高給取りのエリートサラリーマン。女性に対してはオクテだが、結婚相手には並々ならぬ理想を抱いており、その彼が目をつけたのが、15歳で、カフェの女給見習いをしていたハーフ顔の美少女ナオミだ。この少女を引き取り、「西洋人のように」という自分の理想の女に育て上げようと企てる。いわば光源氏作戦。そのために譲治は給料のほとんどをナオミの衣装や美食にあて、日々女らしく育っていくその体つきや表情を写真と一緒に日記帳に書き記していく。

 そしてついに予想以上に美しく成長したナオミを妻とするも、甘やかしすぎたナオミのぜいたくは手に負えなくなり、揚げ句に複数の男との浮気が発覚する。それでも譲治はますますナオミに溺れる。
 とはいえ初めてナオミの浮気を知ったときには、「自分の宝」の値打ちが半分以下に下がったと感じ、いったんは別れを決意する。

 そんなとき、例の日記帳の数々の写真に、他人は知らないナオミのさまざまな表情を思い出したり、ナオミの背中を剃りながら、そこに本人さえも知らない美しさがあったことを再発見したりすることで、ナオミへの愛と自信が回復していく――。

 夫婦や恋愛関係が危機を迎えたとき、自分しか知らない相手の魅力を思い出してみる。それを見つけられるかどうかが縁の分かれ目なのだ。一時の感情で早まらないために心得ておきたい決断の指標だ。(中央公論社 6800円+税)

【連載】人生ナナメ読み文学講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ