著者のコラム一覧
野田康文近代文学研究者

1970年、佐賀県生まれ。著書に「大岡昇平の創作方法」。「KAWADE道の手帖 吉田健一」「エオンタ/自然の子供 金井美恵子自選短篇集」などの論考や解説も手掛ける。

自分しか知らない“相手の魅力”を思い出せば縁はつながる

公開日: 更新日:

「痴人の愛」谷崎潤一郎全集 第11巻

 昨年は文豪・谷崎潤一郎の没後50年、そして今年は生誕130年だ。2年続けてのメモリアルイヤーに、30年ぶりの新全集が昨年から順次刊行されている。

 文豪といっても、谷崎の作品には漱石のような深刻さはなく、どうかするとサド・マゾまがいのエロ小説と勘違いされていたりもするのだが、それでいて実は人生の深みに達してしまうのが谷崎流。その特徴がよく表れているのが「痴人の愛」だ。

 主人公の河合譲治は、20代にして高給取りのエリートサラリーマン。女性に対してはオクテだが、結婚相手には並々ならぬ理想を抱いており、その彼が目をつけたのが、15歳で、カフェの女給見習いをしていたハーフ顔の美少女ナオミだ。この少女を引き取り、「西洋人のように」という自分の理想の女に育て上げようと企てる。いわば光源氏作戦。そのために譲治は給料のほとんどをナオミの衣装や美食にあて、日々女らしく育っていくその体つきや表情を写真と一緒に日記帳に書き記していく。

 そしてついに予想以上に美しく成長したナオミを妻とするも、甘やかしすぎたナオミのぜいたくは手に負えなくなり、揚げ句に複数の男との浮気が発覚する。それでも譲治はますますナオミに溺れる。
 とはいえ初めてナオミの浮気を知ったときには、「自分の宝」の値打ちが半分以下に下がったと感じ、いったんは別れを決意する。

 そんなとき、例の日記帳の数々の写真に、他人は知らないナオミのさまざまな表情を思い出したり、ナオミの背中を剃りながら、そこに本人さえも知らない美しさがあったことを再発見したりすることで、ナオミへの愛と自信が回復していく――。

 夫婦や恋愛関係が危機を迎えたとき、自分しか知らない相手の魅力を思い出してみる。それを見つけられるかどうかが縁の分かれ目なのだ。一時の感情で早まらないために心得ておきたい決断の指標だ。(中央公論社 6800円+税)

【連載】人生ナナメ読み文学講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  4. 4

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  5. 5

    永野芽郁&橋本環奈“自爆”…次世代女優トップは誰だ?畑芽育、蒔田彩珠、當真あみが三つ巴

  1. 6

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 7

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  5. 10

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言