「シニア左翼とは何か」小林哲夫氏

公開日: 更新日:

 一貫組が2割、復活組3割、ご意見番組1割で、初参加組が4割で一番多いと見立てている。意外なのは、復活組の意見だったという。

「かつての自分たちのように機動隊や警察にぶつかるべき、生ぬるい、とシールズに批判的だと想像していましたが、『俺たちがなぜ負けたのか、シールズを見てよくわかった』と反省する人がほとんどです。組織動員ではなく、個人として参加するスタイルも、新鮮に映ったようですね。シニアたちを引きつけたのが、シールズの大きな功績です」

 とはいえ、「おまわりさんにお礼を言いましょう」というシールズに賛成できないのも熱きシニアの特徴だ。火炎瓶を投げなかったのは、運動に水を差すという冷静な判断力だけでなく、体力の衰えもあるのだろう。

 警察が極左暴力集団と呼ぶ新左翼党派にも取材した。

「誰も触れようとしませんし、若い人は存在すら知らないでしょうが、彼らの内ゲバは、社会運動から人々を遠ざけた一因です。僕らの世代も今の30代、40代も、普通にデモに行くという感覚を持ち合わせていなかった。でも、納得できないことに意思表示するのは当たり前の権利で、デモは何ら悪いことではありません。そのことも伝わってほしいです」(朝日新聞出版 780円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動