「新築マンションは9割が欠陥」船津欣弘氏

公開日: 更新日:

 欠陥住宅がなくならない理由はさまざまだ。

 下請けの多重構造、デザインだけ、構造だけしか知らない建築士の存在、品質管理を怠る大手ディベロッパーなど、著者の“暴露”は多岐にわたる。

「残念なことに、私が本書で指摘していることは建設業界では常識。それでも、なかなか改善されないのが現状です。例えば、05年に発覚した姉歯1級建築士(当時)の耐震偽装問題。あの事件を受けて国交省は多少、建築基準法に手を入れましたが、現場では機能していません。あれだけ大きな問題になったにもかかわらず、です」

 ゼネコンによっては第三者の検査を入れるなど、欠陥をゼロに近づけようとしている企業もある。しかし、その割合は多いとは言えない。

「すでに新築マンションは資産ではありません。ローンを支払い終えるまでは負債だし、売却しても買値以上の値がつくかどうか。そもそも欠陥が発覚すれば売れません。それでもマンションを買いたいなら、せめて社内に品質管理部門があるディベロッパーや、問題が発覚した直後から施工を開始する物件を選ぶといいでしょう。欠陥マンションを建てたのに? と思うかもしれませんが、名誉を挽回するために一気に品質重視にシフトする可能性があるからです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇