世界のオザワ誕生に父の物語

公開日: 更新日:

「日本の血脈」石井妙子著/文春文庫

「父はとにかく東条英機や岸信介のことを嫌っていました。『日本を滅ぼすのは軍人と官僚だ。軍人は涙を知らない。官僚は利権のことしか考えない』。そう言って、よく怒っていました。戦後、岸信介さんが首相になった時も、『あんな悪い奴が首相になるようでは日本はよくならない。官僚を輩出する東大など解体してしまえ』と言うのが持論で、東大紛争の時も全共闘を支持していたほどでした」

 これは、この本の中で小沢征爾の兄、俊夫が語っている言葉である。

 よく知られているように、征爾の名は父親の開作が尊敬していた軍人の板垣征四郎と石原莞爾から取られた。満州(現在の中国東北部)に王道楽土をという夢を真っすぐに信じた開作は満州青年連盟のメンバーとなり、それを推進していく。しかし、石原が東条に追われ、岸が実権を握って、夢は悪夢と化す。彼らを批判する開作も遠ざけられていった。

 それなのに開作は日本軍部の協力者として中国側からその首に懸賞金をかけられ、日本軍部からも危険分子として見られて憲兵に監視されることになってしまうのである。

 そして失意のままに8月15日を迎えた。その日、開作は俊夫にこう言った。

「今でも、よく覚えています。玉音放送を聞いた日のことです。父は僕たちにはっきり言いました。『日本は負けた。けれど、これは日本にとっていいことなんだ。日本人は勝ってばかりいて長く涙を忘れていた。負けて涙を知ることはいいことなんだ』。それからこうも続けました。『もう戦争に負けたんだから、お前たち、好きなことをやれ』」

 世界の指揮者、小沢征爾が誕生する背景には、こんな父の物語があった。

「女系家族」の小泉進次郎に始まって、香川照之中島みゆき小沢一郎、オノ・ヨーコなど、足で歩いた「血脈」の跡が厚みをもって描かれている。たとえば、小泉純一郎の別れた妻、つまり進次郎の母親、佳代子の家が創価学会だと「週刊朝日」の2001年6月1日号「実弟が『元妻の涙の離婚告白』に“反論”」で報じられたが、著者は「佳代子の実家が創価学会員であったという事実は一切ない」と断定する。

 それにしても。血とは何なのだろう。それに頼って、あるいはそれのみで安倍晋三は首相となったが、それを許してしまうのも日本人の血なのか。★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償