著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

絶海の孤島上陸のためクライミングジム通い

公開日: 更新日:

「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」川上和人著 新潮社 1400円+税

 朝からうちの出窓に飛来するハトたち。ポッポ、ポッポと騒ぎ立て、白いフンをプイプイまき散らす。どうにか撃退したいと、テクノを大音量で流してみたらクルックー!! とノリノリで逆効果だ。

 そんな謎に満ちた鳥の生態を日夜、解き明かすために奔走している鳥類学者の生態をつづった本書を一気読み。山中を徘徊し、いつザックリやられるか分からない武闘派の熊学者や虎学者と違って、南国で極彩色の鳥を片手に気弱にほほ笑むイメージがあったのだが、その実態はロビンソン・クルーソーも顔負けのアドベンチャーそのものである。

 著者の川上氏は、主に小笠原諸島の鳥たちを観察しているのだが、時には絶海の孤島へも上陸する。南硫黄島・死闘登頂編を読んでみよう。島へ上陸するためには船から泳いで上陸せねばならず、さらに10メートルの垂壁を登らないとならない。研究する前にプールやクライミングジムに通い、自宅から職場までジョギングして体力をつける。

 調査隊には死亡時5000万円の生命保険をかけられ、救急救命講習を受け、神社で神頼みをして無事、上陸しても、海鳥にアタックされ、大量のコバエが口に入り、コブシ大の石が降ってくる。アポロチョコ形の山の頂に向かうと死屍累々と鳥の死体が続く地獄絵図。捕食する脊椎動物がいないため、ゆっくりと分解されるという。「美しいだけの自然はない」と著者は語るが、日本にもこんな原始的な島がまだあったのね。

 男だらけの南の島2週間、ダークサイドに落ちそうな著者を支えるのは喫茶店ごっこ。予算が削られたのかカロリーメイトではなく「ウイダーinゼリーのカロリーエイド添え」を食べながら、「俺、バツイチ」「俺もだよ」「妻が子供を連れていっちゃって」というボーイズトークで盛り上がる? のである。

「恋心をこじらせてストーキングするのは自然な衝動である。相手が女性でなくて本当に良かった」と告白する鳥類学者の波瀾万丈な日々。夏休みを迎える前に読んでみてはいかがだろう。

【連載】白石あづさのへんな世界

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード