「水を石油に変える人」山本一生著

公開日: 更新日:

 昭和14年1月、海軍省の庁舎では「水からガソリンをつくる」という製造法の実証実験が行われていた。製造法の発見者は、本多維富という初老の詐欺師。大正末期に帝大教授を巻き込んだ「わらから真綿」事件を起こしていたこともあり、実験反対の意見も強かったものの、山本五十六の強い要望のもと実施されたという。

 本書は、防衛省防衛研究所の資料の中にあったマル秘扱いの文書「水ヲ主体トシ揮発油ヲ製造スルト称スル発明ノ実験ニ関スル顛末報告書」を契機に、太平洋戦争突入前夜の混乱期に暗躍した詐欺師の足跡をたどった近代史ノンフィクションだ。

 第1次世界大戦後、石油の重要性に気付いた政府のもとに、富士山麓に油田発見などの怪しい情報とともに「水からガソリン」発明の報が寄せられる。真珠湾攻撃の立役者だった山本五十六と、特攻の生みの親である大西瀧治郎が、なぜ詐欺師の片棒を担がされることになったのか、そのお粗末な茶番劇が見えてくる。

 (文藝春秋 1770円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校