著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 書の師匠、巻菱湖が雪江の指南所にやってきて、雪江の教え子たちの前で筆を執るシーンがある。

 書くのはその日のお題である「禮」という字。いつもは酔っぱらっている菱湖だが、紙へ向かうと姿勢が変わり、ぴりぴりとした気迫が伝わってくる。ふっと、菱湖が息を抜いた瞬間、紙の上に浮かび上がるように、舞い降りるように、優しい水の流れにも似た「禮」の文字が現れる。雪江の教え子の中でいちばん生意気な卯美が素直に「きれい」と感嘆するほど、それは気品ある優美な字であった。書もまんざらではない、と思う瞬間である。こういう細部が素晴らしい。

 江戸時代後期、嫁ぎ先から離縁された女流書家・岡島雪江が筆法指南所(書道教室)を始める話である。なぜ自分は離縁されたのかという思いを背景に、教え子たちのさまざまなドラマを連作ふうに描いていく。

「一朝の夢」で松本清張賞を受賞して2008年にデビューしてから10年。梶よう子はただいま絶好調なので(いや、以前から傑作を書き続けている作家なのだが、最近はそれを高い水準でキープ)、今回もたっぷりと読ませて飽きさせない。ホントにうまい。特に、美形でありながら、頼りなく落ちつかない弟・新之丞のキャラがいい。

 梶よう子はいくつかのシリーズを持ち、それらのどのシリーズも新刊が待ち遠しいという稀有な作家で、これもぜひシリーズ化を望みたいが、はたしてどうか。

 (幻冬舎 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…