平安時代の宮廷医が朝廷に献上した医学全書

公開日: 更新日:

「『医心方』事始」 槇佐知子著 藤原書店/4600円+税

 シャンポリオンのロゼッタ・ストーンの解読に至る物語は、ミステリーの謎解きのような知的興奮に満ちているが、我が国最古の医学全書である「医心方」の解読もまた困難を極め、著者が40年の歳月を費やし、2012年、全30巻全33冊の完訳がなされた。本書はそのダイジェスト版であり、全体像を紹介しながら個々の内容を簡潔にまとめたもので、文章の端々には現代語訳にあたっての苦心が語られる。

「医心方」は、平安時代の宮廷医・丹波康頼が朝廷に献上した医学全書で、有史以来9世紀までに書かれた医書を集めて撰集・編纂したもので、医学・薬学史のみならず考古学、民俗学、動植物学、鉱物学などあらゆる分野の資料の宝庫であり、江戸時代に復刻された半井本(なからいほん)は国宝に指定されている(それに携わった一人が森鴎外が評伝をものした渋江抽斎だ)。

 ただし、そこに出てくる文字は、異字、動字(偏と旁〈つくり〉の位置が動いている)、省画(偏や旁の一部を省略)、増画(逆に付け足す)、音通(密と蜜のように音が同じものに入れ替える)といったさまざまなからくりが仕掛けられている。なぜかといえば、書かれている処方や薬剤を心ない者が乱用しないように難解な文字によって封印したのである。それゆえ、明治末に刊行された活字本は間違いが多く、おまけに28巻の「房内篇」に性の技巧が含まれていることから検閲に引っ掛かり発禁処分となった。以来、「医心方」は性愛の書だという誤解が流布してしまった。

 こうした偏見を廃し、困難な文字の解明に取り組み、アジア全域からアフリカにまで及ぶ広範囲な古代の動植物名を同定していく作業は、想像するだけでも気が遠くなる。この全貌を明らかにしたことは、シャンポリオンがヒエログリフの文字体系を解明することで古代エジプト研究が飛躍的進歩を遂げたことに匹敵するほどの偉業だろう。

 <狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動