「熊野木遣節」宇江敏勝著

公開日: 更新日:

 1937年、和歌山県田辺市の山中で、移動炭焼きをする父母の長男に生まれ、高卒後、親の元に帰って人里離れた山小屋で暮らしながら創作を続けた異色の作家の民俗伝奇小説集第7巻。

 熊野の山深い八鬼沢の里が舞台。主人公のシナ代は無事に育つよう、魔よけの手だてとしていったん捨て子にする風習に従い、「七はぎの産着」に包まれ拾われるという儀式をへた最後の世代だった。そんな彼女が、いまや3軒しか残っていない集落で過ごした70年にわたる月日のなかで見聞きした出来事を描き出す連作7作品が収録。

 近代化の波が押し寄せ、貴瀬川での丸太流しのときの木遣節の歌声が消え、牛から耕運機に代わり、脱穀機や稲刈り機などがあっという間に普及し村の祭りがなくなっていくさまが悲しくも美しく描かれている。

(新宿書房 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い