テーマは隠れ過労自死 「風は西から」村山由佳氏に聞く

公開日: 更新日:

「2年ほど前に全国地方紙で連載を始めたんですが、あれから時代がどんどん作品のテーマに寄ってきた感じがします。当時、電通やNHKの過労自死事件は発覚していなかった。でも連載中、似たような事件が次々に起きて……。これが例えば製品製造上の欠陥とかだったら、もっと早々に対策がとられて、ここまで続かないと思うんです。しかも、年間3万人以上の自殺者のうち、過労自死と明らかにされたのはほんの一部ですよね。背後には、隠れ過労自死がきっとたくさんあるはずです」

 青春・恋愛小説の名手として知られ、最近は「ダブル・ファンタジー」など官能的作品への評価も高い。そんな著者が本作のテーマに選んだのは「過労自死」。恋人を過労自死で亡くした女性が、大企業相手に真っ向から闘うという、初の社会派小説だ。

 映画「エリン・ブロコビッチ」のようにヒロインが巨悪と闘う話を書きたいと考えていたとき、ちょうど報道されていたのが大手居酒屋チェーン社員の過労自死事件だったという。

 物語は、くすぐったいほど幸せそうなカップルの日常から始まる。夢と希望をもった、ごく普通の若者である健介と千秋。健介は故郷・広島で両親が営む居酒屋を継ぐため、修業のつもりで大手居酒屋チェーンに入社する。

 しかし、そこはブラック企業だった。健介が自死にまで追い詰められていく過程が、息苦しいほどの圧倒的リアリティーで描かれる。

「連載中『著者の気が変わって、健介が死なずに済まないか』『リアルすぎる』といった読者の声をたくさんいただきました。昔、作家の渡辺淳一先生に『特殊を描いて普遍に至るのが文学』と言われたことがあるんですが、この作品もそれは意識していますね。健介と千秋のディテールを積み重ねることで、リアリティーを出そうと。でも、この本を『リアルだ』と感じる社会ってよく考えたら異常ですよ。例えばいま戦時中の記録を読んで『こんな時代があったなんて恐ろしい』と感じるのと同じような反応が、いつかこの本に対して出るようになってほしい」

 健介の死後、千秋は彼の両親とともに、ブラック企業から労災認定と「謝罪」を獲得すべく奔走する。実際の事件や裁判記録なども参考にして書かれた本書は、ごく普通の個人が大企業相手に泣き寝入りをせず、闘いぬく方法のバイブルとしても有用だ。

「国は『女性が輝く』だの『働き方改革』だの、勇ましいスローガンを次々に掲げますけど、個人が一朝一夕に変えられることじゃないですよね。そんな中で小説にできるのは、小さい変化を起こすことだと思うんです。この小説に共感してくれた人は、少なくとも、自殺者やその遺族への弱者叩きをしなくなるはず。ブラック企業の問題も、政治家の不適切発言も、諸悪の根源は想像力の欠如でしょう。想像力を育むのは、フィクションにこそできること。自分と違う価値観や世界があると想像できる人が少しでも増える、それが変化の第一歩かなと」

 本書のタイトルは、健介の故郷・広島県民の星である奥田民生の楽曲から。歌詞にもあるように、苦しい闘いを抜けた後、最後に吹く心地よい「風」を感じてみてほしい。 (幻冬舎 1600円+税)

▽むらやま・ゆか 1964年東京生まれ。立教大学文学部卒業。93年「天使の卵 エンジェルス・エッグ」で小説すばる新人賞を受賞。2003年「星々の舟」で直木賞、09年「ダブル・ファンタジー」で柴田錬三郎賞、島清恋愛文学賞、中央公論文芸賞を受賞。「放蕩記」「花酔ひ」「天翔る」「嘘 Love Lies」など著書多数。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束