「タツノオトシゴ図鑑」サラ・ローリー著、曽我部篤訳

公開日: 更新日:

 可愛い系や獰猛系、そして不思議ちゃんなど、何でもありの海の生物の中でもひときわ異彩を放つタツノオトシゴの図鑑。

 細く伸びたおちょぼ口にぽっこりお腹、そしてくるくる巻いた尾っぽという奇妙な顔立ちと体形、さらには直立での遊泳と、何から何まで魚のイメージからかけ離れたタツノオトシゴは、かつては海の昆虫と考えられていたこともあるそうだ。

 他の魚と同じくエラやヒレ、浮袋をもつ一方で、他の魚にはないさまざまな特徴を持つタツノオトシゴ。その最たるものは、雄が抱卵することだ。雄にはコアラやカンガルーのように子育てをするための袋「育児嚢」があり、雌はその育児嚢に卵を産み付けるだけで、それ以上の世話はしないという。受精した胚は外で生きていける準備が整うまで育児嚢の中で成長していくというから、まさにタツノオトシゴは究極のイクメンでもあるのだ。

 一方でタツノオトシゴは何かに擬態することで捕食者の目から逃れる。黒から蛍光色の橙色まで数時間から数日ほどで周囲の環境に馴染むように体色を変化させることもできる。中でも「バーギバントシーホース」は、生息場所の八放サンゴのポプリ(固着部分)に完璧に擬態する。発見時も、そうと知らずに水族館に持ち帰った八放サンゴについていたため偶然見つけることができたという。

 その他、体の各部の形態から、特定の異性とパートナーシップを結ぶという繁殖、さらに漢方薬や魔よけとして使われている事実など。学術、文化などさまざまな視点から解説。もちろん全42種に加え近縁種15種も、美しい写真とともに最新の研究成果を踏まえ紹介。

 専門的知識も網羅しているが、写真を眺めているだけでも癒やされ、知れば知るほど親近感がわいてくる。

 (丸善出版 2800円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!