著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「さしすせその女たち」椰月美智子著

公開日: 更新日:

 働くママたちの、夫に対する不満は凄まじい。食事のあとの皿洗いは夫がするという約束なのに、いつもしないで寝てしまう。育児にまったく協力してくれない、などなど。あまりに不満を述べる多香美に対して、友人が「さしすせその法則」を教えてくれる。これを使えば、夫も家事全般を手伝うと言うのだ。すなわち、さすが、知らなかった、すごい、センスある、そうなのね、の5語だ。それを使うと、夫も気持ちがよくなるので自ら動くのだという。もっとも、それを別の知人に伝えると、そんなのはよほどできた夫でなければまず出てこないと言う。その知人は、さようなら、死ね、簀巻きにしてやる、性癖最悪、そばに寄るなの5語よとおっしゃる。すごく疲れた夜、近寄ってきた夫の手を振り払った多香美は、次のように思う。

「触るな、しばくぞ、好きじゃない、セックスなんて二度とするか、そんな気さらさらない」

 これは彼女の実感の「さしすせそ」だ。育児が大変なのは子供が小さい間だけで、やがて成長すれば手がかからなくなって楽になる、と先達は言うのだが、そう言われたところでいま現在のしんどさは変わらない。

 本書はそうやって怒る妻の日常を描く長編だが、世の夫諸君が読むと他人事ではないかもしれない。巻末に、夫側の意見を描く短編がついていて、それがなかなか興味深いので、そちらもぜひ読まれたい。

(KADOKAWA 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒