著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「さしすせその女たち」椰月美智子著

公開日: 更新日:

 働くママたちの、夫に対する不満は凄まじい。食事のあとの皿洗いは夫がするという約束なのに、いつもしないで寝てしまう。育児にまったく協力してくれない、などなど。あまりに不満を述べる多香美に対して、友人が「さしすせその法則」を教えてくれる。これを使えば、夫も家事全般を手伝うと言うのだ。すなわち、さすが、知らなかった、すごい、センスある、そうなのね、の5語だ。それを使うと、夫も気持ちがよくなるので自ら動くのだという。もっとも、それを別の知人に伝えると、そんなのはよほどできた夫でなければまず出てこないと言う。その知人は、さようなら、死ね、簀巻きにしてやる、性癖最悪、そばに寄るなの5語よとおっしゃる。すごく疲れた夜、近寄ってきた夫の手を振り払った多香美は、次のように思う。

「触るな、しばくぞ、好きじゃない、セックスなんて二度とするか、そんな気さらさらない」

 これは彼女の実感の「さしすせそ」だ。育児が大変なのは子供が小さい間だけで、やがて成長すれば手がかからなくなって楽になる、と先達は言うのだが、そう言われたところでいま現在のしんどさは変わらない。

 本書はそうやって怒る妻の日常を描く長編だが、世の夫諸君が読むと他人事ではないかもしれない。巻末に、夫側の意見を描く短編がついていて、それがなかなか興味深いので、そちらもぜひ読まれたい。

(KADOKAWA 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘