著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「天地に燦たり」川越宗一著

公開日: 更新日:

 豊臣秀吉の朝鮮出兵は、これまで数多くの作品で描かれてきた。最近では、飯嶋和一著「星夜航行」もこの朝鮮出兵を描いている。本書は、第25回松本清張賞の受賞作だが、新人賞の応募作であることを考えれば、そのように数多くの作家が描いてきた題材を選ぶとは大胆だ。普通なら先達が見逃してきた題材を選ぶもので、よほど自信がなければできるものではない。と思って期待して読み始めたが、なるほどと納得。たしかにうまい。

 島津の久高、朝鮮の明鐘、琉球の真市――この3者の視点で描くのである。この趣向が際立っている。なぜなら、攻める者もいれば、攻められる者もいるからだ。両方を描いてこそ、戦争の実態が浮かび上がる。

 さらに本書を特異なものにしているのは、琉球の真市の存在だろう。琉球国の商人であると同時に密偵、と明かして久高に接近する真市は、「琉球人はみなそうなのか」と久高に問われて、こんなバカな真似をするのは私くらいです。でもみな同じ気概を持っておりますと言う。気概? なおも問う久高に、マクトゥソーケー、ナンクルナイサ、と真市は答える。これは、誠を尽くせばなんとかなる、という意味だ。

 朝鮮出兵をシリアスに描きながらも、この真市のやわらかさが物語に奥行きをつくっている点は見逃せない。さらには、気品ある文体と的確な描写も特筆もの。久高が光の中を進んでいくラストも鮮やかだ。 (文藝春秋 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明