著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「天地に燦たり」川越宗一著

公開日: 更新日:

 豊臣秀吉の朝鮮出兵は、これまで数多くの作品で描かれてきた。最近では、飯嶋和一著「星夜航行」もこの朝鮮出兵を描いている。本書は、第25回松本清張賞の受賞作だが、新人賞の応募作であることを考えれば、そのように数多くの作家が描いてきた題材を選ぶとは大胆だ。普通なら先達が見逃してきた題材を選ぶもので、よほど自信がなければできるものではない。と思って期待して読み始めたが、なるほどと納得。たしかにうまい。

 島津の久高、朝鮮の明鐘、琉球の真市――この3者の視点で描くのである。この趣向が際立っている。なぜなら、攻める者もいれば、攻められる者もいるからだ。両方を描いてこそ、戦争の実態が浮かび上がる。

 さらに本書を特異なものにしているのは、琉球の真市の存在だろう。琉球国の商人であると同時に密偵、と明かして久高に接近する真市は、「琉球人はみなそうなのか」と久高に問われて、こんなバカな真似をするのは私くらいです。でもみな同じ気概を持っておりますと言う。気概? なおも問う久高に、マクトゥソーケー、ナンクルナイサ、と真市は答える。これは、誠を尽くせばなんとかなる、という意味だ。

 朝鮮出兵をシリアスに描きながらも、この真市のやわらかさが物語に奥行きをつくっている点は見逃せない。さらには、気品ある文体と的確な描写も特筆もの。久高が光の中を進んでいくラストも鮮やかだ。 (文藝春秋 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変