「お金からの解放宣言」秋山哲著/かんよう出版/1800円+税

公開日: 更新日:

 先日、45歳になったということで、受給年金の暫定金額が送られてきた。これまでに払った分でもらう場合、国民年金が年間48万円、4年間会社員をやったので厚生年金が同14万円の合計62万円である。78歳のボランティア・尾畠春夫さんが「月額5万5000円」と言っていたが、それより年間4万円少ない。これを見ると多少は投資をしなくてはいけないと暗澹たる気持ちに……。

 本書の著者はUSJのマーケターをしながら個人投資家としての顔もあり、10年間で元手を60倍にしたという。同氏がいかに株を選び、どんな基準で売ったのか、といったことに加え、購入にあたっての条件などをつまびらかに明かしている。

 同氏はマーケターだけに、データを読み解くのは得意で、世界の株価を長期的に見た場合の結果から一つの結論を得る。バブル崩壊やリーマン・ショックなどで株価が大幅下落したことについても言及したうえでこう述べる。

〈これは過去50年間をベースにしたケースですが、最悪でも資産は最高値の半分程度に目減りしますが、6年弱で再び最高値まで回復するというのが過去の事実です(中略)経済が成長する限り株価は必ず回復しますし、お伝えしたように今後も経済は成長していきます〉

 著者は天才的な勘でバシバシと上がる銘柄を見極めるというよりは、株のセオリーを把握したうえで、過去のデータから「だからこうすれば上がる」と提示するスタイルを取る。上記の引用箇所につながる投資術について後の章でこう言及する。

〈私は投資を数十年していますが、いまだに来年や再来年の株価、たとえばNYダウ平均がどうなっているかわかりません。私がわかるのは10年後、20年後には上昇と下降を繰り返しながらも上昇しているということだけです〉

 だからこそ、5年後に大暴落したとしても、その5年後には上がっていると述べる。「多分勝てるセオリー」を著者は肌感覚で理解しており、それに従えば増えていくことをわかっている。私同様、自身の年金額にビビった人は本書が説くように「攻め」のために用意する500万円を25年後に4000万円にする投資術は学んでおいても良いだろう。

 また、本書では衣類は質の良いものを必要数のみ購入して長く使え、との節約術も提案する。当然、カネを浮かせて投資に回す費用を捻出するためである。 ★★半(選者・中川淳一郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!