「VRは脳をどう変えるか?」ジェレミー・ベイレンソン著、倉田幸信訳

公開日: 更新日:

 ゲームなどで使われ始めたVR(バーチャルリアリティー=仮想現実)。映像メディアの延長で、遊びをより面白くするものというイメージが強いが、ジェレミー・ベイレンソン著、倉田幸信訳「VRは脳をどう変えるか?」(文藝春秋 2200円+税)を読めば、それが単なるエンターテインメントでないことに驚かされる。

 最新の研究では、VRは人間にとってメディア経験ではなく、強烈な経験そのものであり、脳も体もVRによって起こる出来事を本物と認識してしまうことが分かっているという。この特性を生かし、VRは医療の世界でも活用され始めている。

 例えば、PTSDの治療だ。アメリカでは同時多発テロから10年が経過した2011年時点でも、PTSD患者は1万人以上と推定されていた。そこで、仮想空間にニューヨークの街を再現し、かつての姿を残したワールドトレードセンターの見える場所に患者を送り込む治療が行われた。

 PTSDの治療には、トラウマ体験を正確に再現して直面させる「暴露療法」と、トラウマの受け止め方を修正する「認知行動療法」を同時に行うことが重要とされる。

 ところが、多くの人はトラウマ体験を封じ込め、心に深い傷を与えた出来事を思い出せない。そこでVRを用いれば、忘れていた記憶も鮮明に蘇らせ、トラウマの根本を探ることが可能。今では、退役軍人のPTSD治療にもVRが用いられ、すでに2000人以上の治療に役立てられているという。

 VRの活用が進む一方、長時間の使用で現実との区別がつかなくなり混乱を来すなどの報告もある。インパクトが強い分、危険性の研究も進むべきだろう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」