「日本の腰痛誤診確率80%」北原雅樹著

公開日: 更新日:

 肩や腰の慢性的な痛みに悩まされている日本人は多い。どうせ治らないと思いつつ、せっせとマッサージに通ったり、湿布を貼ってやり過ごしているのではないだろうか。しかし、そんな悪あがきは今日でやめにするべき。なぜなら、慢性痛の原因は痛い箇所にはない場合がほとんどだからだ。

 痛みの専門医である著者は、痛みは「機械的な不調」と「機能的な不調」の2つに分けて考えなければ改善が難しいという。パソコンの不調の原因には、ハードディスクの破損などの機械的な不調と、アプリケーションが作動しない機能的な不調がある。これを痛みに置き換えると、前者が急性痛で、後者が慢性痛ということになる。そして、慢性痛には脳の機能不全が関係しているという。腰と脳など無関係のようだが、腰が痛いとき、その痛みは腰が感じているのではない。電気信号が末梢神経から脊髄を通り、脳に伝えられたさまざまな情報が統合されて「痛みである」と感じているのだ。しかし、脳に機能不全が生じると、腰に機械的な不調がなくても「痛い」と思い込まされてしまう。

 脳の機能不全はストレスや不安などの心理的要因、過労や栄養不良などの身体的要因、そして孤独などの社会的要因によって、簡単に引き起こされてしまう。つまり、慢性痛の原因は患部にあるとは限らず、その多くは生活習慣を改善することで軽減される可能性が高いのだ。

 本書では、運動食事睡眠、入浴、いびきなどを見直すことで慢性的な痛みを改善するポイントを解説。欧米と比較して慢性痛対策がお粗末な日本の医療にも警鐘を鳴らしている。痛みの正体を知り、長引く痛みから解放されよう。

(集英社インターナショナル1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択