「医師が教える最強のダイエット」ジェラルド・E・マリン著 浦谷計子訳

公開日: 更新日:

 アメリカの名門ジョンズ・ホプキンス大学医学部の現役医師が推奨する肥満解消法の鍵は、「腸内フローラ」だ。人間の腸内には、花畑のように多種多様な細菌が分布している。しかし、そのバランスが悪玉菌に偏ると、体全体に軽度だが慢性的な炎症を引き起こし、体に脂肪を蓄積させることが分かってきたのだ。

 全身の炎症は、悪玉菌の作る毒素が腸粘膜から漏れ出し、血流に乗ることで生じる。すると、炎症性サイトカインという物質がインスリンの効きを悪くし、摂取したカロリーをエネルギーに変換しにくくして脂肪を増やす。また、脳の視床下部に炎症が起きると、食欲調節ホルモンであるレプチンの効果が薄れ、過食してしまう。これらの悪循環で、肥満が加速するわけだ。

 しかし、腸内環境を改善して腸内フローラのバランスを整えてやれば、全身の炎症も改善され、肥満の解消につながる。本書で紹介する肥満解消法では、3つのステップで腸内フローラの改善にアプローチしていく。

 まずフェーズ1では、悪玉菌を増やす白米やパンなどの精製炭水化物や炎症を誘発する脂質の摂取を制限して腸内環境をリセットしていく。きついと感じるかもしれないが、期間は30日と決まっているので耐えられそうだ。フェーズ2では腸内フローラのバランス回復のため、ヨーグルトやキムチなどの発酵食品で生きた善玉菌を送り込み、ベリー類や豆類などプレバイオティクスと呼ばれる善玉菌の栄養となる食品を取る。そしてフェーズ3では、善玉菌の維持を目指して地中海食などの食事法を身に付けていくのだ。

 生活習慣病の改善にも役立つ腸内フローラの改善。さっそく試してみては。

(シャスタインターナショナル 1700円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も