「胃弱のトリセツ」池谷敏郎著

公開日: 更新日:

 食欲が湧かない、食後に気持ち悪くなる、胸焼けがするなど、何らかの胃の不調を感じている人は少なくない。本書では、これらの状態を“胃弱”と呼び、その原因や解消法を伝授している。

 胃弱の原因にはピロリ菌などもあるが、あまり知られていないのが機能性ディスペプシア(FD)だ。ディスペプシアとは消化不良を意味するが、検査を受けても潰瘍や炎症などが見つからず、胃以外の病気が影響しているわけでもない。かつては“気のせい”と片付けられることもあったが、現在ではFDが保険病名として認められ、治療を受けられるようになっている。

 FDの治療には、胃の働きを良くする薬や胃酸の分泌を抑える薬などによる薬物療法が用いられている。一方、FDを引き起こす要因には、身体的な疲れや精神的な負荷、睡眠や生活リズムの乱れなどが関係すると考えられている。そのため、生活習慣を改善して自律神経を整えることで、症状の緩和が期待できる。

 例えば、体を冷やさない工夫をすること。私たちが「寒い」「冷たい」と感じるとき、自律神経は体内から熱を逃がさないように血管を収縮させる。すると、内臓へ送られる血流も滞り、胃の働きを低下させる。また、ネギやニンニクを食べるときは、水にさらすか加熱すること。これらに含まれる硫化アリルには疲労回復効果があるが、胃弱の人が生で摂取すると胃粘膜を過剰に刺激し胸焼けや吐き気の原因になる。

 副交感神経を優位にする「イヤイヤ体操」なども紹介。足を揃えてまっすぐに立ち、子供が“イヤイヤ”をするように肩を前後に動かすだけで、リラックスでき胃が活発に動きだす。胃弱を克服して、心と体の健康を目指そう。

(毎日新聞出版 1100円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明