「THE LAST GIRL」ナディア・ムラド、ジェナ・クラジェスキ著、吉井智津訳

公開日: 更新日:

 イラク北部からトルコ東南部にかけて住むクルド人に一定の信者を持つヤズィディ教は、キリスト教やイスラム教と同じ一神教だが、輪廻転生を信じたり、異端とされるクジャク天使を信仰することから、周囲のイスラム教徒から「悪魔崇拝教徒」と恐れられていた。そのため16世紀から数世紀にわたり72回もの迫害を受けてきた。

 著者のナディアは、イラク北部のコーチョという小さな村のヤズィディ教徒の家に生まれた。貧しいながらも家族と幸せに暮らしていたナディアだが、2014年、21歳のときにイスラム過激派組織ISISがコーチョを襲撃した。村にいた80人の高齢女性と数百人の男性は即座に処刑され、その中にはナディアの母と6人の兄たちがいた。

 ナディアを含む若い女性は性奴隷としてISISの拠点モスルに拉致される。ヤズィディ教徒にとっては73回目のファルマン(大虐殺)だ。ナディアはISISの指導者にレイプされ改宗を迫られ、以後戦闘員の手から手へと売り渡される。それでも隙を見て逃げ出すことに成功したナディアは、幾多の困難を乗り越えクルド自治区にいる兄の元へたどり着く。その後国連親善大使として人身売買被害者の救済を訴え、18年にノーベル平和賞を受賞した。

 ISISにとらわれていた彼女が思っていたことは、自分を犯した者だけでなく、すべての警備兵、性奴隷所有者、そして彼らを町に受け入れたすべてのイラク人全員に、全世界が見ている前で法の裁きを受けさせることだった。そう、彼女の怒りは直接的な加害者のみならず、彼らの暴挙を見て見ぬふりをした人たちへも向けられる。遠い異国の地にいる我々も彼女のこの言葉を受け止めなければならない。このような体験をする女性は、彼女を最後にするためにも。 〈狸〉

(東洋館出版社 1800円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず